![]() 今回はハウステンボス・ユトレヒト地区にあるピノキオです。 改訂版をアップします。最新更新日7月15日 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 イタリア・ナポリにある古いピザ屋をイメージした店内でひときわ目を引くのは、陶器の町・有田で特注した登り窯の技術を導入した大きなピザ窯。世界でただ一つのこの窯でパリッと焼き上げるピザの味は折り紙付きです。 ピノキオはHTBで一番人気のお店とされています。 ![]() 掲示板等でHTBで何を食べたらいいかというご質問が良くなされます。レスするのが難しいご質問です。その方の好みや予算、シチュエーション(家族連れであるとか恋人どうしであるとか、年齢その他)によっても様々で画一的にレスできるものではないと思います。 美味しいものを食べたい。 HTBらしいものを食べたい。 という2つの条件を最も満たすのは、(エリタージュ、エクセルシオールが休業中の現在)HTBの食の顔とも言える「デ・アドミラル」あたりになるかと思いますが、フレンチが苦手な方もおられるでしょうし、その他の条件が合わない場合もあるでしょう。「戎座」「吉翠亭」も素敵ですが、HTBらしいかと言われるとちょっと考えてしまいます。美味しいものっていう条件なら十分(だと私は思います)なのですけども。 ピノキオもよくお勧めで名前があがるお店です。ピザやパスタが苦手でなければコスト的にも味的にもお勧めでしょう。ピッツァなどがHTBらしいかと言われると疑問もあありますが、一番人気のお店という事で条件クリアでしょうか。 ただし、一番人気のお店が一番美味しいお店とは限りません。味の好みは人それぞれですから。 ピザ&パスタのお店ですが、どちらかと言えばお勧め・人気はピザでしょうか。 ![]() おいしいピザの3つの秘密 上記のようなおいしいピザの3つの秘密!というパネル展示が店外にあり、このようなアピールはとても良い事だと思います。 ![]() また、アレルギー成分表の店外表示を見かける事もあり、店内でも求めに応じ見せていただけるようですので、アレルギーのある方にも安心かと。もっとも小麦がダメな方だと、ピザ&パスタのお店ですから、ハムやサラダ位しか食べられるものはないのではないか?と思いますが。。。 また12年1月1日・22日(それ以降も)にはピノキオの人気ランキング表示も見ました。 PINOCCIOの人気ランキング 1.ピノキオ特製ポテトとベーコンのピッツァ 2.森と海のスパゲティ ピノキオ風 3.4種のチーズピッツァ お子様に人気のメニューベスト3 1.マルゲリータピザ 2.カルボナーラスパゲティ 3.アマトリチアーナ風スパゲティ ※「ペッパーなどご注文の際に言っていただければ、入れずにお作り出来ます。お気軽にお声かけ下さい。」の記載も。 13年4月14日にはお子様に人気のメニューベスト3として 1位 カルボナーラ 2位 ピノキオ特製ポテトとベーコンのピザ 3位 自家製ミートソースのスパゲティ 上記とはランキングが変わっていますね。 スタッフの方も以前にも増して充実してきている印象があります。ホテルズなどで活躍されていた方が結婚出産を経て、ピノキオでカムバックされている例もあり、懐かしいお顔に出会えるのも魅力です。 ![]() ユトレヒトのレストランは15時~17時の時間帯中間クローズの店が多いのですが、このピノキオは営業しており、その面でも利用しやすいお店です。 ![]() ハウステンボスで最も行列のできるお店の1つですので、食事時には行列が出来るのは日常的に見ることで、多くの人で賑わうような時期はかなりの待ち時間(1時間前後、時には2時間以上という事も。それだけ待つのであれば他店を利用した方が良さそうにも思うのですが・・)を覚悟しないといけない場合があります。待つか、他のお店を利用するか。。ピノキオを利用しようと思われている方はあらかじめ他の候補も考えておかれた方がよろしいかとも思います。 また、いわゆるお昼時前やお昼時を過ぎた17時前であれば(クリスマスなどは16時代でもかなりの行列が出来る事も)比較的すいていますので、混雑が予想される時は早めの利用もお勧めです。 以下は6月29日に利用した際の記録を元に改定したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2013-06-30 22:04
| タワーシティ
![]() 字数制限にかかりましたので、2つにわけてアップします。 以下に続きを記載します。 ドリンクメニュー カクテル ・カンパリソーダ ¥400 ・カンパリオレンジ ¥400 ・カシスソーダ ¥400 ・カシスオレンジ ¥400 ビール ![]() ・生ビール グラス¥550 中ジョッキ¥700 5℃~7℃ ![]() ※写真はグラス ![]() ※写真は中ジョッキ ●アイスビール グラス¥550 中ジョッキ¥700 アサヒスーパードライ エクストラコールド 0℃~-2℃ 「0℃”以下という温度で提供する”冷たさ”を極めた新感覚ビール。是非お試し下さい。」 ・瓶ビール ¥550 ・ノンアルコールビール(小瓶) ¥450 ワイン 当店おすすめのハウスワイン。口当たりも軽くさっぱりとした辛口。 ・ハウスワイン(赤・白) グラス¥450 500ml ¥1,400 1,000ml ¥2,100 スパークリングワイン ○サンテロ 天使のアスティ グラス¥450 ハーフボトル¥2,000 「マスカットの華やかな香りと爽やかな風味を持つ甘口の発泡酒です。優しい味わいで、女性に人気があります。」 白ワイン ・ソアーヴェ クラッシコ ¥2,500 「独特の個性を持つ香り高いすっきりとした辛口。」 ・フラスカティ ¥2,700 「ソフトでまろやかな膨らみのある辛口で、ピザに最適。」 「どんなお料理とも良く合う辛口のスッキリとした白ワイン。」 赤ワイン ・ランブルスコ ¥1,900 「ほのかな甘味のある軽い発泡性の飲みやすいタイプ。女性に大人気!」 ・キャンティ ¥2,700 「フルーティな香り、滑らかな口当たりが特徴のワイン。」 お飲物 ・エスプレッソ ¥300 ・ブレンドコーヒー ¥300 ・カプチーノ ¥350 ・紅茶 ¥300 ・アイスティー ¥350 ・アイスコーヒー ¥350 ・オレンジジュース ¥300 ・ピーチジュース ¥300 ・カルピス ¥300 ・メロンソーダ ¥300 ・コーラ ¥300 ・ジンジャーエール ¥300 ・ウーロン茶 ¥300 現在はメニューにない主なもの More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2013-06-30 21:53
| タワーシティ
![]() 今回は長崎洋食 とっとっと のご紹介です。 改訂版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 長崎生まれの「トルコライス」をメインとした洋食屋さん。ハヤシライスなど、ちょっぴり懐かしいメニューがお子様から年配の方まで人気を集めています。 ![]() ユトレヒト1階で以前カレーのお店であった「インディア」がクローズ(時々臨時営業していましたが)して久しかったのが、05年7月22日長崎洋食のお店「とっとっと」としてリニューアルオープン。 「とっとっと」は全国的にも知られるようになってきた感がありますが、長崎や福岡、熊本など九州の方言で、語尾の変化により、肯定にも質問にもつかわれる「確保している」という意味の言葉です。店名に使うことで、「美味しい料理を用意してお待ちしています」といったニュアンスを持たせているのでしょうか。 ![]() 「長崎洋食」という事ですが、「長崎洋食」と言えば知る人ぞ知る「トルコライス」が代表的でしょう。HTBでも「トレードウィンド」のメニューにありました(一時ハーバーカフェテリアでもオムトルコがメニューにありましたが、ハーバーカフェテリアもクローズに)が、「トレードウィンド」がクローズしている現在場内では、ここ「とっとっと」でのみ食べることができるようです。 トルコライスについてはネットで検索すれば数多くヒットすると思いますが、長崎発祥の洋食B級グルメとして広く?知られつつあるメニューで、その発祥については元祖のお店が複数存在するなど、不明な点もありますが、基本形はピラフとスパゲティ、豚カツをワンプレートに盛った大人のお子様ランチといった趣のものです。この3つの構成要素はお店によっていろいろと工夫されて様々なバリエーションが存在します。ここ「とっとっと」でも4つ、現在はさらにバリエーションが増えて6つ(プラスお子様トルコ)が用意されています。 ![]() 味などの評価は好みにより人それぞれかと思われますが、全体に利用しやすい価格設定だと思います。 ![]() 下記は6月9日の店外表示記録をもとに改定したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2013-06-29 07:47
| タワーシティ
![]() ![]() 今回は悟空です。 改訂版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 全国的に有名な長崎名物といえば、やはり「ちゃんぽん」。ハウステンボスでも本場の味が楽しめます。 ![]() ![]() やはり長崎という事もあり、他県からお出でになられた方の中にはちゃんぽんを食べたいというご希望の方が少なくありません。悟空のちゃんぽんは長崎市内の有名店にもひけを取らない味だと思います。一時期長崎市内を含めかなりちゃんぽんを20店ほど食べ歩いた時期がありますが、悟空のちゃんぽんは市内の有名どころを抑えて、個人的にはベスト3に入ろうかという感想でした。 ただ、上記のようにあっさり目の味ですから、こってりしたものでないとという方には、ものたりなく感じられる場合もあるようです。このあたり好みの問題ですね。 以前はサイトで「悟空のスープは雌鶏と野菜を7時間かけて煮込んだ特別製。旨みだけを取り出した」と紹介されていましたが、さっぱりめの味わいでありながら旨みとコクがあり、素材が活かされている感じで私は好きな味です。ただし、私がいただいた時と現在では(中華街のお店でも良くある事ですが)味に変化があるかも?しれませんが。。 ![]() 人出の多い日には行列も出来る人気店の1つです。 皿うどんもなかなかのもの。 以前は悟空のメニューにはなかった太麺の皿うどんが10年秋頃からでしょうか?登場しているのも個人的には嬉しい事。 皿うどんとしては細麺の方が特徴的かとも思いますが、私個人は太麺が好きなので、いずれいただいてみたいもの(長崎市内在住とあって、ちゃんぽん・皿うどんは日常的にいただく機会も少なくありませんので、ハウステンボスにおいては他店を優先しがちなので、なかなか機会を見出せずにいますが・・)と楽しみにしています。 入り口にメニュー表示が、店に入ると左手にショーウィンドウがあり、カウンターにもメニューが。これらをみて先に食券を求める方式です。 ![]() 場内レストランの殆どのお店と同様、ミールクーポンの使用が可能なお店で、修学旅行生が訪れる日には、修学旅行生用のお得なセットメニューが用意されているようです。 ※senriさんのレポ 以下は6月9日の店外表示記録をもとに改定したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2013-06-29 07:13
| タワーシティ
![]() 今回はハウステンボス・ユトレヒト地区、ラオリー後に09年7月25日にオープンしたチャイニーズキッチン「メイファン」改めラーメン専門店「メイファン」のご紹介です。 改訂版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 こだわりの麺を気軽に楽しめる専門店 ![]() 「バーガーハウス・グロット」から「ラオリー」になり、09年7月25日にチャイニーズキッチン「メイファン」としてハウステンボスホテルズによるお店としてリニューアルオープンした中華のお店が、このたびラーメン専門店として再出発していました。11年11月17日はチャイニーズキッチンとしての営業をしていましたが、光の街にあわせるように11年11月19日頃?からラーメン専門店にリニューアルしています。 ![]() メニューだけでなくシステムにも変更があり、テーブルでオーダーし、食後に勘定するようになっていましたが、 ![]() 2月19日には入店して直ぐのところに券売機が設置されていました。食券を購入して着席するようにシステム変更がなされたようです。 以下は6月9日16日の店外表示記録を元に改定したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2013-06-29 06:43
| タワーシティ
![]() 今回はイタリアンレストラン・プッチーニのディナータイムメニューです。 改定版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 長崎を舞台にした有名な歌劇『蝶々夫人』。その作曲者、イタリア人のプッチーニの名を冠している当店は、アンティパストからコースまで本格的なイタリアンが楽しめます。イタリアで修行を積んだシェフの腕前は折り紙付き。ローマの廃墟をイメージした店内で本場の味をご堪能ください。 ハウステンボスのレストランはホテルズのレストラン、場内レストラン(ユトレヒトやスパーケンブルグのレストラン)、企業館のレストラン(ニュースタッドのレストラン)及びテナントに分類する事ができるかと思いますが、プッチーニは場内レストランを代表するレストランの1つです。 ![]() ハウステンボスの顔となるべきレストラン、プッチーニ。いろいろと紆余曲折があり、ややメニュー的に低迷(?)の時期もあったように思いますが、その後改善が図られてきた印象があり、新生ハウステンボスにあってメニューはかつてよりも充実したものになってきていると思います。 ![]() ローマの廃墟をイメージした(廃墟というには整った洒落た感じだと思いますが)というお店の雰囲気も良く、好感の持てるレストランで、好みは人それぞれでしょうが、お勧めのレストランの1つです。 ![]() ただし(現在提供されているコース料理などいただいていないものがいろいろとありますので、あくまでもこれまで私がいただいてきた近年のものの印象によってですが)、当然のことながら好みによってかなり評価は分かれそうな気もします。特に肉料理に関してはガッツリいきたい方には例えばロード・レーウの方が向いているようにも思えます。若い男性にはプッチーニの肉料理は(私がこれまでいただいた範囲に限ってですが)味わいが優しすぎるかも?? 好む方はとっても好むお店ですが、利用する方の年齢や好みなどによりお勧め度は変わってくると思ったりもします。 小さなお子さん連れの場合、(子供さん向けのメニューも用意されてはいますが)メニューの選択肢は限られたものになり、あまりお勧めし難い面もありましたが、現在はお子様セット(お子様ランチのようなメニューのようですね)が好評との事で、低アレルゲンメニューもロード・レーウと共に用意されているなど、より幅広く利用し易いお店になってきているように思います。 ※プッチーニとロード・レーウには低アレルゲンメニューの用意もあるようです。詳しくはオフィシャルサイトをご覧ください。 ・低アレルゲンメニュー ¥1,000 チキンのグリルとフライドポテト チキン、レモン、オリーブオイル、フライドポテト、塩、胡椒、トマトソース 野菜サラダ サニーレタス、トレビス、フリルアイス、カイワレ、ミズナ、 自家製和風ドレッシング(醤油、味噌、酢、サラダ油、いりゴマ、しょうが) ライス オレンジジュース 以下は6月16日の店外表示記録を元に改定したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2013-06-27 23:48
| タワーシティ
![]() ![]() 今回はハウステンボス、ユトレヒトにあるイタリアンレストラン・プッチーニのランチタイムメニューです。 改定版をアップします。最新更新日7月23日 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 長崎を舞台にした有名な歌劇『蝶々夫人』。その作曲者、イタリア人のプッチーニの名を冠している当店は、ローマの廃墟をイメージした造りの店内で昼はリーズナブルに、夜はコース料理を中心に楽しむことができます。 プッチーニと言えば、ハウステンボスのレストランにおいてはホテルレストラン以外ではかつては最高峰に位置づけられていたお店。現在でもそのような格付けと言っていいだろうと思います。 パスタならプッチーニ!というファンが多数いる(いた)お店でもあります。リゾットも人気ですが。。 ハウステンボスがいろいろと試行錯誤してきた中にあって、プッチーニもいろいろと変遷があったように思います。 07年の6月にはメニューが大幅に変更され、ランチタイムはカツレツとリゾットのお店になり、パスタはフェトチーネオリジナーレのみになっていた事も。 08年夏頃からはパスタメニューも増やされ、かつての姿に近づいた気がします。ただ、個人的な感想としてはこれらのパスタメニューは(私の中では)プッチーニ的というよりもピノキオ的なイメージも。 かつては月替わりのパスタメニューが楽しませてくれた事もあります。 「自家製カラスミのビゴリ」「「早春の使者」ホタルイカを使ったイカ墨の手打ちパスタ」「生ハムと桃の冷製パスタ」「馬鈴薯のニョッキ 長崎産トマトの冷製ソース」「長崎県産アジと柑橘類の冷製パスタ 自家製フェンネルの香りを添えて」などなど、こだわりの自家製パスタ、自家製カラスミを使ったパスタや旬の食材を使った個性的なメニューがその時々で楽しむ事が出来ました。 そのような意味で、ちょっと残念な気もしていました。 お気に入りのお店だけに。。。 現在いろいろと新しいメニューも(特にディナータイムにおいて)登場していますので、これからも楽しみ。 10年夏あたりから(私にとって)改善の兆しが明らかになってきて、夏のおすすめメニューとしてオリジナルの冷製パスタが2種登場し、冬はオイスターフェアメニュー、そして龍馬伝メニュー(かなり良かったと思います)と期間限定・季節メニューもいろいろと登場し、人気だったように思います。 加えて11年7月17日からの新生ハウステンボスのリニューアル第2段にあわせ、プッチーニのグランドメニューも大幅な変更となり、一時期の低迷期(と勝手に思っていただけかもしれませんが)を脱したように思います。やはり、私にとって好みのイタリアンレストランで、今後も期間限定メニューなど、いろいろと愉しませてくれる事を期待しております。 ![]() ※びょりさんのレポ 下記メニューは6月16日に利用した際の記録をもとに改定したものです。 ロマンスフェアメニューとして「愛野産ロマンスポテトのニョッキ」が登場しています。 愛野産ロマンスポテトは、日本ロマンチスト協会がロマンス文化に貢献すると認定したモノ・コト・ヒトに付与する最高品質の証「ロマンスマーク」を得たブランドジャガイモ。ジャガイモがなぜロマンス文化に貢献?と疑問に思う方も少なくない事と思いますが、「愛とロマンスの聖地である、雲仙市内で育ったジャガイモは、毎年春に雲仙市愛野町で行なわれる「ジャガイモ畑の中心でロマンスを叫ぶ(通称ジャガチュー)」によって、愛を与えられるという「勇気農法」で栽培されたジャガイモ」なのだとか。「有機農法」ならぬ「勇気農法」というのが駄洒落ていていいですね。 「春ジャガの生産量日本一を誇る長崎でも屈指の生産量を誇る、聖地雲仙。そこで取れるジャガイモは、北海道とは違い肉質が柔らかく”あなた色に染まる”ジャガイモ」だとも。5項目の認定基準ももうけられているようです。5項目の中には「聖地(雲仙市愛野町)及び周辺(雲仙市内でジャガチューの叫びが届いた気がする畑)で栽培されたもの」の他、「ジャガイモの規格は、愛に決まった形がないように不定形、規格外でも美味しければ良しとする」という項目もあって気が利いている様に思います。 ![]() で、このニョッキですが、もちもちした食感が心地よく、チーズソースと相まってなかなか美味しく。ただ、一人でいただくと途中で少し飽きるかも? ![]() スープと ![]() サラダ付です。 ![]() プッチーニのオリジナルカクテルもなかなかのもの。量もたっぷりでお得感があります。 下記の他修学旅行生メニューが登場する事があります。12年3月8日に表示されていたのは ○修学旅行生メニュー ¥1,000 カルボナーラスパゲティかミートソーススパゲティを選び、サラダとオレンジジュースが付いてくるというもの。 ※12年9月20日は次の様な内容が表示されていました。 ○修学旅行生限定学生メニュー ¥1,000 ミートソーススパゲティ―、ポークカツレツ、オレンジジュース又はグレープフルーツジュース ※12年11月15日22日、12月2日はミートソーススパゲティ、トンカツ、オレンジジュースの表示でした。 ※7月13日には次のメニューが ○九十九島産かきとムール貝のサラダ仕立て トマトのゼリー寄せ ¥1,480 「海のミルク」といわれるスタミナ満点の牡蠣とムール貝を食べやすくサラダ仕立てにしました。トマトのゼリーとともにお召し上がり下さい。 ○夏野菜とマグロの冷製パスタ ミント風味 ¥1,460 よーく冷やした夏野菜と漬けマグロをパスタに絡め、ミントでさっぱりと仕上げた冷製パスタ。夏バテで食欲がない方にオススメ! ※7月21日には次のメニューを見かけました。 復刻!!鉄板スパゲッティ ○鉄板ナポリタン 2人前¥1,800 パン・サラダセット+¥300 ○鉄板カレー風味ボロネーゼ 2人前¥1,800 パン・サラダセット+¥300 ○印が新(再)登場、●印が再登場・マイナーチェンジしていたものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2013-06-24 22:08
| タワーシティ
![]() プッチーニのランチタイムメニューの続きです。 字数制限の為2つに分けてアップします。 以下に続きを記します。 現在提供されていない主なメニュー ![]() ※写真は13年1月6日にいただいた際のものです。 ○九十九島産かきと小海老のクリームパスタ ¥1,680 「小粒で濃厚な味わいが特徴の九十九島産かきを使い、クリームソースでまろやかに仕上げました。かきと小海老のうまみがパスタに絡み、ぷりぷりの食感とともに楽しめる冬季限定の一品です。」 ![]() ※写真は12年12月23日のもの。 ・キールロワイヤル ¥630 「カシスとスパークリングワインを使ったフルーティーな香りと爽やかな甘みが楽しめるカクテル。」 ![]() ※写真は13年1月6日にいただいた際のものです。 ・ソルティーシトラス ¥580 「グレープフルーツジュースとライム、ソーダを使った柑橘系のノンアルコールカクテル。」 ![]() ※写真は12年7月8日にいただいた際のものです。 ○カシスグレープフルーツ ¥500 酸味が効いたさわやかなカクテル ![]() ※写真は12年7月8日にいただいた際のものです。 ○ジンコーク ¥500 ジンの苦味とコーラの甘さが調和した辛口のカクテル ![]() ※写真は12年2月26日にいただいた際のもので、地ダコのラグー(左)とカルボナーラ(右) ・パスタプレート ¥1,100 シェフ自慢のパスタを2種類選び、ハーフ&ハーフで召し上がられます。 パスタは次の7種類の中から2種類選択 ・フェトチーネ オリジナーレ ・佐世保産地ダコのラグー ジェノバ風 ・自家製ベーコンのカルボナーラ ・ミートソーススパゲティーニ ・自家製サルチッチャと季節野菜のカポナータのスパゲティーニ ・国産アサリと季節野菜のスパゲティーニ ○シェフの気まぐれパスタ ![]() ※写真は12年7月8日にいただいた際のものです。 ○スモークサーモンとサワークリームの冷製フェデリーニ ¥1,400 「サーモンとサワークリームの意外な相性にハマること間違いなし!?」 ![]() ※写真は12年7月8日にいただいた際のものです。 ○夏ガキ三種盛り ¥1,200 ![]() ※写真は12年8月23日にいただいた際のものです。 ○サングィーニャ ¥600 「レッドオレンジとマケドニアフルーツをふんだんに使ったデザートです。」 ![]() ※写真は12年1月9日にいただいた際のものです。 ・九十九島産牡蠣とほうれん草のリングイーネ ¥1,680 「旬の牡蠣、ほうれん草とオリーブオイルを細麺のリングイーネとともに」 ※現在ディナータイムにいただく事が出来ます。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2013-06-24 21:40
| タワーシティ
![]() ![]() 今回はパレスハウステンボスにある、パレスハウステンボス・ティーサロンのご紹介です。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 パレスハウステンボスにサロンがオープン。お散歩の途中に、美術鑑賞の合間に、くつろぎの時間をお過ごしください。 10年5月の「宮廷画家ルドゥーテの描いた美しき薔薇の世界展」にあわせて、レンブラントホール等で頑張っておられる宴会スタッフの方々によって5月29日よりパレスハウステンボス・ティーサロンが期間限定でオープン。 かつてクリスマスの時期に臨時オープンしていたティーサロンパレス(2階のプリンスルームで営業)とは異なり、1階のパレスショップがあった場所での営業でした。 その後ガーデニングワールドカップにあわせて10年10月9日~10月31日の予定で再びオープンしたパレスハウステンボス・ティーサロン。その後期間延長したり、光の街の時期(当初予定10年11月20日~11年1月10日)にあわせて再度期間限定で営業していましたが、現在は通年営業になっています 四季折々魅力あるパレスハウステンボスは、ハウステンボスを象徴する場所でもあり、是非訪れてみたいところ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年もバラ祭りは素晴しかったですし、現在の紫陽花祭りでも参道が紫陽花で彩られ素敵です。 美術館で過ごすひとときも素敵なもので、現在は「大・富士山展」が開催(6月2日~7月8日)されています。 ![]() 今回は通常とは異なり2階部分は写真撮影OKになっており、この時期の記念撮影にとても良いスポットになっています。 ![]() ![]() また、ブライダルブーケ・コンペティションも開催(6月8日~6月30日)されています。 かつては光の街の時期だけのお楽しみだったジュエルイルミネーションショーも現在は通年?楽しめるようになったようで、現在も行われています。 19:30点灯 19:30~20:45(金・土曜日は21:45)の間、15分おき(毎時00分、15分、30分、45分スタート)に約7分の音と光のショーが楽しめます。 そして、現在はパレスハウステンボスは有料(大人¥500、小人¥300、パスポート・年間パスポート会員¥300)なのですが、入館の際のレシートの提示により当日中であれば再入場が可能になっています。 ![]() 庭園や美術館を楽しんだ後、余韻を楽しむのに良いところです。 ![]() ![]() 天気の良い日はテラス席でいただくのも気分が良いものです。 下記は6月16日の記録をもとに記載したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2013-06-23 23:05
| パレス&ウォーターマークホテル
![]() ![]() 今回はホテルアムステルダムのワインサロン&バー、オークラウンジの御紹介です。 改訂版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 星空、酒、そして人との語らい。ひととき夢の世界の旅人となる。 ハウステンボスの場内ホテルにはそれぞれに個性的なラウンジがあり、それぞれに魅力的でした。アムステルダムにあって、隠れ家的な存在で密かな?お気に入りだったのがオークラウンジ。 オークラウンジはホテルアムステルダムのメインダイニング アクールヴェールのリニューアル工事に伴い、その隣にアクールヴェールカフェがオープンするのに伴い、08年11月14日をもっていったん営業を終了する事に。 その後、宿泊者用の休憩スペースとして活用されていましたが、10年1月9日より3月末までワインバーとして期間限定で営業。 4月に入り再びクローズとなりましたが、嬉しい事に7月頃から?営業を再開。 そして12年2月11日、ワインサロン&バーとしてリニューアル。 オークラウンジの位置は初めての方にはわかりにくいように思います。ホテルアムステルダムの1階にあり、正面玄関から行くのと裏手(海側小道の方)から行くルート(遅い時間は閉まっている事がありますのでご注意)があります。 ![]() ホテルアムステルダムに入ったロビーの正面突き当たりにエレベーターがありますが、その左手に位置しています。 ![]() 上の写真(10年9月撮影)のラウンジ入り口左手にカウンターがあり、(かつて右手にはレジがありました)そこから直接見えない位置にも席があり、スタッフの方の視線をあまり意識することなく過ごす事ができます。疲れている時であるとか、静かに落ち着いたひと時を過ごしたい時などとても良いと思います。 ![]() 仲間と語り合いながら、一人お気に入りの本を片手に過ごしたり。。。 ![]() 「オークラウンジ」はあまりラウンジらしくないラウンジで、隠れ家的なスポットと言えるのではないでしょうか。 ![]() 昼下がりにゆったりと寛ぐのにも良い(残念ながら現在はナイトタイムのみの営業)ですし、夕刻に暮れなずんでゆく窓外の情景をのんびり眺めながら過ごすのも大好きです。 ![]() ![]() かつてヴィノテークで味わった時間が(まったく同じとはいきませんが)ここにあります。 ![]() ![]() 今回のリニューアルは、マイナーチェンジといった感じでしょうか。 ![]() ![]() ![]() カウンターで飲めるのは嬉しい変化。席数は2席ほどですが。 ※H25年1月以降?現在はカウンター席は外されているようです。 ![]() ![]() ところでオークラウンジがワインサロン&バーとなってからは、私は専らカウンター(2席のみのこじんまりしたものです)で楽しんでいたのですが、5月3日は久しぶりにラウンジ内のソファー席でゆったりと楽しませていただきました。 ![]() 基本的な部分は以前と変わっていないようですが、例えばこの棚には以前はティーカップなどの食器類が並んでいた事もありますし、飾り棚として、本棚として使われていた事もあったように思いますが、現在はワインボトルがディスプレイされています。 ![]() そして壁の絵がいかにもワインサロン&バーらしいものに。 ![]() ![]() ![]() ![]() どこかユーモラスで、味があってお気に入り。私にとって、オークラウンジに新しいテイストが加わった感じです。 ![]() 食前・食後に、イベントの待ち時間に、一日の終わりに素敵な書斎のような「オークラウンジ」でグラスを傾けてみませんか。 ![]() ラウンジ内だけでなく、ロビーでもゆったりとグラスを傾ける事が出来るようになっています。 ![]() 時期により日によって時間や奏者は変わりますが、ロビーコンサートも行われています。 コンサート時間が変更になったり、休演日もありますので、ロビーにてご確認下さい。 オークラウンジではアムステルダムロビーでのライブをBGMとして楽しむ事も出来ます。 6月のハウステンボスはいつも以上に音楽で彩られる音楽広場。 http://www.huistenbosch.co.jp/mobile/event/13music/ アムステルダムのロビーコンサートもいつも以上に充実しています。 6月9日の表示は 15:00~15:20 : バイオリン、チェロ、ピアノ 15:30~15:50 : ペンス・ピーター(ピアノ) 16:00~16:20 : ミカ・ヤマダ(バイオリン) 16:30~16:50 : シュウジ・フジキ(バイオリン) 17:00~17:20 : ミカ・ヤマダ(バイオリン) 17:30~17:50 : ルイジ(ピアノ) 21:00~21:20 : シルビア&アルパート(ボーカル、ピアノ) 21:30~21:50 : ミカ・ヤマダ(バイオリン) 22:00~22:20 : ミカ・ヤマダ(バイオリン) 以下は6月9日に利用した際の記録をもとに改定したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2013-06-23 10:48
| ワールドバザール
|
![]() by mattarinonbe 以前の記事
2016年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 カテゴリ
全体 What's New パレス&ウォーターマークホテル ハーバータウン 迎賓館・ホテルヨーロッパ タワーシティ ワールドバザール スリラーシティ アトラクションタウン アートガーデン フラワーロード 入・出国・場外 場外ホテル ・・・・・ パレス&デンハーグ スパーケンブルグ ユトレヒト ビネンスタッド ホラータウン ニュースタッド キンデルダイク トピックス ブログパーツ
メモ帳
記載内容の訂正など情報がありましたらご連絡いただけると嬉しいです。画像の提供もありがたいです。
何かありましたら下記アドレスへお願いします。 2006mattarinonbe2003 @moon.nifty.jp ※スパムメールが多い為アドレス変更しました。上記アドレスの冒頭の2006を外したものが新アドレスです。 リンクです。 姉妹ブログ 「素敵なハウステンボス(ナイト)ライフ のんべ風カヌー添え」 「ハウステンボスファン」 「休日はハウステンボスリゾート のんべ流カヌー味花風味」 私のメインのフォトアルバムです。 「HTB飲食記」 HTBの素敵な画像・スライドショーが楽しめるサイト Tachn☆彡さんのブログ「デジカメを持って旅をする:ハウステンボス(Remake版)」 特にお世話になっているHTB関係ブログ kotobukiさんのブログ「瀬戸際の暇人」 Marchさんの「いろんなこと」 まいさんの「あほまいのすみか」 はしっこのひとさんの「いつもはしっこ」 gwenさんの「Gwen's kingdom」 catruiさんの「ハウステンボス行きたいな」 マグノリアさんの「そよ風のなか 猫といっしょに歩こう」の中の「ハウステンボス写真日記」 welcome_htbさんの「ハウステンボスの魅力を大解剖!」 「ハウステンボス大好き!」 「ハウステンボスに行き隊!ハウステンボスにレッツ号!」 chibaさんの旅行記「chibaのHTB旅行記」 daydreamerさんの「徒然ハウステンボス草紙」 マッキーさんの「マッキーの雑記帳」 せつこさんの「とりあえず。」 「海に浮かぶ王国」 kenさんのブログ ウロウロさんのブログ「ハウステンボス日記」 ふくちゃんのブログ「ハウステンボス大好き・ワイン大好き」 ごまさんのブログ「ありがちな黒猫日記」 senriさんのブログ「ハウステンボスって、ええやんか!」 「ちこがこのお散歩日記」 「みー&まーのポチポチ日記」 にょろさんの「わらうかどには♪きたる」 さゆりさんの「on my way home」 katzeさんの「ハウステンボスでお散歩」 てっちゃんさんの「てつろぐ」 「なんちゃってセレブのハウステンボス日記」 こだわりのテーマ追求型ブログ・サイト chibaさんのハウステンボスのショップ情報満載ブログ「ハウステンボス紀行」 ハウステンボスに咲く花 ハウステンボス写真で観光ガイド ハウステンボス関連記事 長崎新聞「ハウステンボス」 All About「ハウステンボスつながり」 2005 まぼろし博物館 まぼろし博物館「取材を終えて」 2003 All About「2月の騒ぎから半年、今もハウステンボスは元気だ・・・」 西日本新聞「ハウステンボス再生へ始動」 あしこし九州「がんばれハウステンボス2003」 2001 ハウステンボス-環境未来都市の実験- 1994 松下政経塾「都市を建設する男」 オフィシャルサイト・便利サイト ハウステンボス ハウステンボスJR全日空ホテル ホテル日航ハウステンボス ホテルローレライ 長崎空港「バスのご案内」 長崎空港「連絡船のご案内」 安田産業汽船 ハウステンボス海の駅 Yahoo!天気情報「ハウステンボス」 ※トラックバックスパムが多いため、エキサイト以外からのトラックバックに関しては記事中に当ブログへのリンクがない場合はトラックバックを受け付けない設定に現在なっています。ご了承下さいませ。 ※現在試しに制限を設けないようにしています。スパムが増えると再度制限する設定にもどさせていただくかと思いますが。 ※記事とあまり関連がないと思われるトラックバックは申し訳ありませんが削除させていただきますので、ご了承下さいませ。 ※しばらく「エキサイト以外からのトラックバックに関しては記事中に当ブログへのリンクがない場合はトラックバックを受け付けない設定」に戻しますのでご了承下さいませ。 フォロー中のブログ
■ハウステンボス&毎日が... Bad Rockin' ... ありがちな黒猫日記 エスペランサかえる ハウステンボス大好き・ワ... Sky&Sky *長崎の空* Taduca's Sti... Memories Pho... ハウステンボス行きたいな パティシエ 関根大雪の修... 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||