![]() 今回はハウステンボス、スパーケンブルグ地区の花の家のお昼(11:00~14:00)のメニューのご紹介です。 改定版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 三世代でくつろげる 和食処 花の家(はなのや) ![]() かつて「河童」「天狗」であったお店が変遷を辿り、「真藍」となり、06年8月1日より「花の家」として再出発をきりました。 新店舗名は花の満ち溢れるハウステンボスにて3世代のお客様に、和食を楽しく味わっていただき、我が家の様に気軽にお寛ぎいただきたい、そんな願いを込めて命名されたものだとか。 ![]() 感じとしては和風ファミリーレストランといったところでしょうか。 ホテルヨーロッパに日本料理店がオープンし、予算や用途などによって使い分けることができるようになっています。 ホテルヨーロッパ、吉翠亭料理長仕込みのメニューもあり、花の家の料理もレベルアップしている印象があります。季節感あるメニューが真藍の楽しみでもありました。花の家にリニューアル当初はその点で物足りなさを感じた事もありましたが、このところ季節メニューがいろいろと登場するようになり、好ましい変化だと楽しみにしています。 また、ファミレス的な感じと言う事もあって、小さなお子さん連れでも気軽に利用できるお店の1つだと思います。子供用のメニューが用意されているだけでなく、取り分け用の皿や子供用スプーン、フォーク、子供用の簡易エプロンまで用意されているようですので、必要に応じお願いしてみると宜しいかと思います。 ![]() かねてより立地の良さもあって待ち時間もけっこうあったお店ですから、客席が増えた事によって状況の改善が図られています。 ![]() 10年4月28日よりスパーケンブルグ以南は無料ゾーンとなり、花の家は無料ゾーンにあってホテルヨーロッパの飲食店(及び佐世保バーガーのビッケンビッケン)を除き唯一の常設レストランでしたが、その後トロティネがランチ営業(期間限定でディナーも)し、シャボンディハウス、焼肉テラス、スバーロとオープンしフリーゾーン内の飲食店も充実してきており、好みにあわた選択肢の幅が広がってきつつあります。 上記のように現在花の家のある地域は無料ゾーンとなっています。日帰りで無料ゾーンのレストランを利用する場合、10年7月1日より専用駐車場(無料)へ車で行くことが可能になっています。 専用駐車場を利用する場合は事前にレストランの予約が必要となります。予約の際に、車のナンバーを伝えておきます。 営業時間において中間クローズがないのも利用しやすくて好ましいポイントです。ただし、時間帯によって提供されるメニューが異なりますので注意が必要です。 花の家は時間帯によって4つのメニューが存在するようです。名称は「甘味タイム」以外は私が勝手につけたものですが、 ①開店~14時まで ランチタイムメニュー ※15時までだったことも。時期により変動があるかもしれません。 ※H11年9月より開店時間が早まり、10:00~11:00は喫茶タイムとなっています。 ②14時~17時まで 軽食・甘味タイム ③17時~21時まで ディナータイム ④21時~閉店まで ナイトタイム(居酒屋タイム) ※現在どうなっているのかは未確認です。 この①のランチタイムが、今回ご紹介するものです。 ※にょろさんのレポ かつては夜のメニューだった「豚かつとじ鍋定食」「上ロース 牛すき焼き定食」(いずれも私は美味しくいただきました)にしゃぶしゃぶとすき焼きのメニューがお昼にもいただけるようになっています。それにより現在、お昼のメニューはかな~り充実したものになっています。 手頃な価格帯のメニューから、しゃぶしゃぶのような高級感のあるメニューまで。 加えて、吉翠亭の料理長の方の監修により、メニューが一新しつつあるように思います。 以下は9月8日の店外表示記録をもとに記載したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2011-09-25 11:39
| スパーケンブルグ
![]() 今回はハウステンボス、スパーケンブルグ地区に2006年8月1日リニューアルオープンした花の家の夜(17:00~21:30)の時間帯のうち17:00~21:00まで(21時以降はメニューが変わります)のメニューのご紹介です。 改訂版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 三世代でくつろげる 和食処 花の家(はなのや) ![]() かつて「河童」「天狗」であったお店が変遷を辿り、「真藍」となり、06年8月1日より「花の家」として再出発したお店です。 店舗名は花の満ち溢れるハウステンボスにて3世代のお客様に、和食を楽しく味わっていただき、我が家の様に気軽にお寛ぎいただきたい、そんな願いを込めて命名されたものだとか。 ![]() 花の家は感じとしては和風ファミリーレストランといったところでしょうか。ファミレス的な存在ですが、ファミレス的な料理の他、ホテルヨーロッパの日本料理店 吉翠亭の料理長によりプロデュースされた季節メニューも登場しており、本格的な味わいのものも楽しむ事が出来ます。 子供さんを連れた家族も気楽に利用できるように思います。半面落ち着いた雰囲気の中食事を、という方には時間帯によっては向かないかもしれません。 ![]() 和食という事もあって人気もあり、多客時には30分以上の待ち時間を要する事もあります。 花の家は港町スパーケンブルグのオレンジ広場近くにあり、このあたりは10年4月28日より無料ゾーンとなっています。 花の家は無料ゾーンにあってホテルヨーロッパの飲食店を除くと現時点で唯一のレストラン。 ビッケンビッケンの佐世保バーガーもありますが、無料ゾーン内ではレストランの選択肢は現状ではかなり限られていますね。もちろん、有料ゾーンを利用の方も利用することが出来ます。再入場も可能です。 以下は9月18日の店外表示記録をもとに改定したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2011-09-23 12:10
| スパーケンブルグ
![]() ![]() 今回はホテルヨーロッパのルームサービスメニューです。 改訂版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 上記は175号室からの眺めです。ヨーロッパの1階のデラックスツインのテラス付きの部屋はお気に入りです。通常利用するのはスタンダードですが、デラックスを利用する時は私はできれば1階のテラス付きの部屋を利用したいと思っています。 テラス付きの部屋にとまったならルームサービスで優雅にティータームや食事といきたいものです。 ルームサービスは24時まで利用可能ですから、夜食など利用価値はいろいろとありそうです。 ルームサービス営業時間 また朝食は朝食券を利用できる(メニューによっては差額支払い)ようです。朝食時にセットではなくアラカルトメニューのみでオーダーする場合も朝食券プラス差額でOKかと。 この扱いに関しては、いずれ変更になる事もあるかもしれませんが、現時点はOKのようです。 現在ホテルヨーロッパの朝食会場は、(一時期とは異なり)デ アドミラル、吉翠亭、(時としてアンカーズラウンジ、レンブラントホール)があり、加えてルームサービスでの朝食。それぞれに魅力があり、いずれを利用するか迷うところですね。希望する朝食会場などがある場合は事前に連絡・リクエストされるとよろしいかと思います。チェックイン時、あるいはその後に変更する事も可能ですが。。 GWその他繁忙期(多客時)は各場内レストランとも行列で、ホテルレストランも含め予約がとれない場合がありますので、事前に予約されていない場合で、ホテルヨーロッパ宿泊(宿泊予約の際、あるいは出発までに予約可能なレストランを予約しておくのも好ましいですが)の場合はルームサービスの利用もお勧めです。一般にルームサービスは高い!とのイメージがあるかと思いますが、デアドミラルのメニューと比較しても、けっして高いものではないと思います。むしろ手間を考えると安いと言えそうな気もします。 現在場内ホテルでルームサービスが利用できるのは、ホテルヨーロッパのみですので、各レストランが満員で行列が出来るような繁忙期に宿泊される場合は、(各ホテル、それぞれに魅力があるのですが)ホテルヨーロッパの利用も(食事対策としても)メリットがあるかと。 ルームサービスでの飲食をホテルヨーロッパ宿泊の大きな楽しみとされている方も少なからずおられるようです。 ※クリスマス期間はクリスマス特別メニューで、年末年始は年末年始特別メニューなど、季節による変更の他、時期によってルームサービスメニューが異なる事があります。 また、通常メニューの他、季節メニューが用意されている事があります。 今回記録時には見かけませんでしたが、下記のように、時期によっては何らかの季節メニューが登場するかもしれません。 ※以前記録した冬季限定メニュー ・ホテルヨーロッパ 特製ビーフシチューセット ¥4,300 「特選黒毛和牛を赤ワインでじっくり煮込みました。ホテルヨーロッパ特製のビーフシチューで体の芯から温まりくださいませ。」 サラダ、パン、デザート、コーヒー付 数量限定 【提供時間】15:00~24:00 ※09年夏は ○期間限定シェフおすすめキッズメニュー ¥1,890 ホテル特製ハンバーグ、海老フライとポテトフライ添え、パン、デザート、ジュース 【提供時間】17:00~21:00 ※小学生以下限定 ※07年夏シェフおすすめキッズメニューとシャンパン1/2&オードブル盛り合わせが ・シェフおすすめキッズメニュー ¥3,150(サービス料別途) 近郊野菜の冷たいクリームスープ ホテル特製ハンバーグ、車海老フライとソーセージ、ポテトに魚介ドリア デザート ジュース 【提供時間】17:00~22:00 ※小学生以下限定 ※1日限定20セット ・シャンパン1/2&オードブル盛り合わせ ¥6,300(サービス料別途) シャンパン1/2(375ml)・・・ピペ・エドシック オードブル盛り合わせ・・・日替わりのオードブル4種類盛り合わせ 【提供時間】17:00~24:00 ※1日限定10セット ※06年夏はキッズメニュー&涼夏メニューがありました。 【期間】 7/21~8/31 キッズメニュー 17:00~21:00 ・Aセット(和牛フィレ肉のカットステーキとエビフライなどのセット) ¥3,675 ・Bセット(和牛ハンバーグとエビフライなどのセット) ¥2,625 おすすめ涼夏メニュー 21:00~24:00 ・島原そうめん ¥1,050 ・冷やし中華 ¥1,470 以下はH23年9月18日の記録により改定したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2011-09-22 17:31
| 迎賓館・ホテルヨーロッパ
![]() 今回は9月16日にオープンしたカフェテリア&ベーカリー ハングリーキッチン のご紹介です。最新更新日2月3日 ※3月17日からのドラゴンクエスト展にあわせて、ルイーダズキッチンとしてリニューアル営業していますので、こちらをご覧ください。 手作りハンバーグや、ホテルの朝食で人気の自家製パンがリーズナブルに楽しめる グーテンアペティートが8月末頃に終了となり、リニューアル工事がなされていましたが、9月16日にカフェテリア&ベーカリー ハングリーキッチンとしてオープンしたようです。 店内の様子は基本的には、グーテンアペティートの時とほぼ同じ。 ![]() 入店してすぐ左手にはベーカリーコーナーが。 ![]() 常時15~20種類程度の自家製パンが並ぶという事ですが、この日私が訪れた時は、プチ・チャパタ¥50、プチ・ヴィエノワ・ナチュール¥50、プチ・ヴィエノワ・ノア¥70、アオサ・プチバケット¥70、プチクロワッサン¥70、プチ・デニッシュ¥100、パンドミ¥250など、17、18種類ほどのパンが並んでいました。 このラインナップをみてお気づきになるでしょうか? ホテルズの朝食などで出されているものですね。このお店はハウステンボスの直営店のようです。 ホテルの朝食で食べたパンが美味しかったから、どこかで買って帰りたい!って方は、ここでゲットする事が出来る事でしょう。その為のお店でもあるようです。 カフェデリ・プリュでもホテルズのパンを購入する事が出来ますが、(まだ利用回数が少ないですし、同日に利用していませんので正確な比較はできませんが)こちらの方が種類は多いかもしれませんし、同じパンでもこちらの方がやや小ぶりで、その分より安価になっているように思います。 オープン記念的な事もあったかもしれませんが、私が利用したのは17時半頃だったのですが、17時過ぎって事で、お値段サービスしていただき、説明も丁寧でとても好印象。 ![]() こちらでオーダー。このあたりもグーテンアペティートと同様ですね。 ![]() こちらがサラダバー。その右手にパンセットのパンが置かれています。 サラダバーセットをオーダーした場合は、こちらのサラダバーをおかわり自由で利用できるようになっています。 ライスセット、パンセットを利用した場合もそれぞれライス、パンがおかわり出来るようです。 ![]() 店内もほぼ同様。左手奥が、上でご紹介したベーカリーコーナー等があるスペースで、1階レストランスペースとの境部分に2階フロアへの階段があります。私は2階を利用した事がないので、ハングリーキッチンが2階部分も利用出来そうなのは楽しみです。 写真右手奥にトレー・食器等の返却口があります。 グーテンアペティート同様、セルフサービスのお店ですね。 ![]() 以下は9月18日に利用した際に記録してきたものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2011-09-20 23:32
| ビネンスタッド
![]() 今回はハウステンボス、ホテルヨーロッパにあるアンカーズラウンジで、期間限定で復活したウォーターコートコンサートに関してです。 今回はウォーターコートコンサートではなく、スペシャルナイトコンサートと称されています。最新更新日13年1月16日 スペシャルナイトコンサート ウォーターコートコンサートはHTBの1日を締め括るイベントとしてのコンサート。ハヴィエル・オルモ氏!(HTB再訪を熱望しています。)のコンサートを筆頭に素晴らしいコンサートの数々。昨年6月末でいったんピリオドが打たれてしまいましたが、それまでは連日行われ、毎日これだけのコンサートを開催し続けているホテルはあまり類をみないのでは、と思っていました。 ルーマニアの方たちによるクラシックコンサートであったり、サックスなどのブラス中心のジャズ演奏であったり、クラシック主体で、ポップス、ジャズを交えた演奏だったりとその時々によりコンサートの内容は変わり、楽しませてくれます。 残念ながらH20年6月いっぱいで終了となり、その後は08年12月26日~1月4日までウィンターコンサートが行われ、09年3月20日~3月31日はスプリングコンサートが行われるなど、期間限定で開催されていますが、今回は9月17日~10月16日の期間の花と音楽とアートのホテルヨーロッパにおける音楽イベントの1つとして行われます。 花と音楽とアートのホテルヨーロッパ ![]() ホテルヨーロッパは現在お色直し中。一時期、退潮傾向にあった(その中でウォーターコートコンサートもなくなってしまいました;)ホテルヨーロッパですが、ハウステンボスが黒字化した中にあって、薔薇の館などの企画や、クラブヨーロッパなど、上昇傾向に転じたようで、とても喜ばしい事です。 ![]() この日アドミラルで極上のランチを予約していたので、入館料は不要だったのですが、夕刻に再入館するにあたって入館料を支払ってみる事に。 入館料のチケットには2,600円分のレストラン・ラウンジ利用券がついています。この入館チケットは当日のみ有効ですが、当日であれば再入館もできるようです。 チケットともに2種のパンフをいただきました。 「ハウステンボス大人のアートめぐり」の方は入国の際に入手したものと同様でした。ホテルヨーロッパ、パレスハウステンボス(現在開催されている渡辺浮美生原画展は個人的にお気に入り)、ポルセレイン・ミュージアム・ギヤマンミュージアムなど、数あるアートポイント等を紹介しているもので、ここにあげた4つのミュージアムポイントは謎解きポイントにもなっています。 ![]() 三択問題の正解と思うところにスタンプを押し答え合わせの場所でスタッフの方に提示し、正解なら特製ポストカードをいただけるというもの。 もう1冊の「花と音楽とアートのホテルヨーロッパ」の解説パンフは、展示品の解説をハウステンボス美術館・博物館館長代理の安田さんが詳しくなされている優れもの。 Artに関しては、このパンフの解説(展示品にもそれぞれ解説があります)を元に、一部ご紹介したいと思います。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2011-09-19 23:35
| 迎賓館・ホテルヨーロッパ
![]() 今回はハウステンボスのホテルアムステルダムのブッフェレストランアクールヴェールのディナータイムメニューです。 改訂版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 地元食材にこだわった九州食彩ダイニング ![]() アクールヴェールは、08年9月1日から改装工事に入っていました。開業して16年となり調理器具なども更新する必要も生じてきてのリニューアルだったようですが、08年11月21日に素敵にリニューアルオープンしました。 ![]() アクールヴェールの入口はホテルバスを降り、ホテル入口や中庭へと向かう通路の途中に新しく設けられています。 ![]() 入口を入ると円形のスペースがあり右手に受付、左手にレジがあります。 ![]() そこを抜けると直線的に見通しの利く開放感のある空間で、以前よりも広がりが感じられます。 「内装はピクニックガーデンをコンセプトに、柱の表面には木の素材を用いるなど森の中で様々な料理を楽しむ空間を演出」しているそうですが、カジュアルでありながらシックで落ち着いた感じの空間です。 ![]() 品数もかなり揃えてあり、特別に大食な方以外はまずは一通り見た後、選んで楽しまれた方が良さそうな気がします。全ての料理が好みに合うなんて事はないでしょうから、好みと思われるもの、美味しいと思うものを見つけて、それを中心に味わう事が満足感を大きくしてくれるように思います。 ![]() このブッフェ台が並ぶスペースの向こうが可動式の壁で区切られたアクールヴェールカフェ。 朝食時などはこの壁をオープンにし、より多くの人を受け入れ可能になっています。 ![]() アクールヴェールはフランス語で「心を開いて」という意味。朝食から昼食・夕食までブッフェスタイルの料理を楽しめます。 ブッフェというスタイルをとる以上、限界もあると思います。コースの一皿一皿に心血を注ぐのと同じようにはいかないわけで、感動的な料理に出会いたければ、エリタージュ(残念ながら現在は一般は利用出来ない状況のようです)やデ アドミラルあたりのコースがおすすめかとも思いますが、「食」は嗜好が分かれるところ。どんなに素晴らしい料理であっても、好みに合わなければそれまで。その意味では、数ある料理の中から好みに合うものだけを、好きなだけ食べることのできるブッフェスタイルの方がより満足感を得られる事もあると思います。 なにより料金的にもホテルレストランにおいてはお手頃感があります。 ブッフェの場合、全体にざわつく感じがあり、ゆったりと雰囲気も味わいながら食事を楽しみたい方にはデアドミラルや吉翠亭、戎座あたりがお勧めかとも思いますが、反面小さな子供さんを連れて家族で食事をする場合は、(アドミラルや吉翠亭、戎座でも十分可能ですが)こちらの方が雰囲気的にも、より気軽に楽しめるかもしれませんね。 じげもん(地元)及び九州の旬の食材にこだわってのメニュー構成は、昨今の食に対する不安な出来事が続く中において、安心であり、低価格な飲食店においてよくみかける業務用食材の多用とは異なる姿勢であり、とても好感がもてるポイントです。 バイキングレストラン ※現在(10年4月1日より)料金値下げされています。 ランチ 大人 ¥2,300 シニア(60歳以上) ¥2,000 小学生 ¥1,200 4歳~小学生未満 ¥700 ディナー 大人 ¥4,800(¥5,000) シニア(60歳以上) ¥4,200(¥4,400) 小学生 ¥2,400(¥2,500) 4歳~小学生未満 ¥1,300(¥1,400) ※ディナーの( )内は休前日料金です。 ※現在一部店舗・一部メニューにおいてウェブ予約で10%オフのサービスが行われており、アクールヴェールのブッフェメニューも対象メニューとなっているようです。 ウェブ予約はこちらから。除外日もありますので、詳しくはリンク先オフィシャルサイトからご覧下さい。 以下は9月11日のディナータイムに記録してきたものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2011-09-19 15:32
| ビネンスタッド
![]() 今回はハウステンボス・ホテルヨーロッパの和食のお店2店のうち日本料理/吉翠亭のお昼のメニューのご紹介です。 改訂版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 長崎の豊かな海の幸、山の幸を、本格日本料理で供する吉翠亭。 ![]() 吉翠亭も戎座と入り口は共通でホテルヨーロッパ裏口横にあります。 ![]() ![]() 受付を済ますと案内していただきますが、吉翠亭のテーブル席は戎座の1つ奥手の左手の部屋。 個室はさらにその奥にあるようです。 ![]() 室内は気持ちの良い空間。 窓際の席からは庭の眺めで和み、席の横には仕切りもあって落ち着いて食事を楽しむことができます。 ![]() 和服でサービスしてくださる女性スタッフの方々もとてもよい感じ。私にとっては今もっとも居心地の良いお店の1つです。 ![]() 器にも凝っており、素材を活かした丁寧でしっかりとした仕事が口福をもたらしてくれます。 京都で修行されたという料理長の技と感性が光る、見た目、香り、食感、味わいに優れ、季節をいただく日本料理ならではの喜びがここにあります。 お昼は、私の場合およそ1時間~1時間半。夜は2時間~時に3時間以上(時間掛け過ぎですが;;御膳料理だと比較的時間はかからず、会席料理だと食事のペースにあわせて料理が運ばれてきますので、ある程度時間を要します。)かけて、お酒を楽しみながらゆっくりと美味しいひとときを楽しみます。 個室もあり、いろいろとお祝い事その他で広く利用できそうです。 単品料理(かなり魅力的なものがありますね)もありますので、軽くいただくのにも利用できるかと。 昼にいただくと、コースメニューのみで単品メニューは提示されない事もありますが(価格設定的にコースがお得感があって単品の利用は昼はあまりないのかもしれません)、お願いすれば見せていただくこともオーダーする事も可能です。 昼に利用される際は各種御膳がお勧めですが、単品でいただくのも良いものです。特にリゾート気分を味わおうと昼間からのんべする際にはいろいろとお酒にあわせて好みで選ぶのも楽しいものです。 ちらし寿司(量的にはこれ一品では不足かもしれませんが)他お勧めのものがいろいろ。 ※daydreamerさんの(ランチで単品)レポ 現在ホテルヨーロッパのある地域は無料ゾーンとなっています。日帰りでアドミラルなどを利用する場合、7月1日より専用駐車場(無料)へ車で行くことが可能になっています。 専用駐車場を利用する場合は事前にレストランの予約が必要となります。予約の際に、車のナンバーを伝えておきます。 また、10年7月17日よりフリーゾーン内に西肥バスが乗り入れを開始しています。ハウステンボス入国口から利用する場合は6番バス乗り場に1時間に1~2便(曜日により変動)発着(季節催事等によりフリーゾーンへのバス乗り入れが制限される場合もあるとか)し、ハウステンボス入国からの運賃は150円、所要時間は5~6分程度とか。 ![]() ![]() 場内のバス停はホテルヨーロッパ前と、ハウステンボス港町の2か所。 バスの時刻表はこちらから。 佐世保市やハウステンボス近隣にお住まいの方は、時に自分へのご褒美として吉翠亭での食事を楽しみに足を運ばれるのもよろしいのではないでしょうか。 ※現在月2回、第2第4木曜日のランチタイムに寿司バイキングが行われ好評を博しています。その内容は以下のようなものです。 【時間】11:30~14:00(ラストオーダー) ※利用時間 60分間 ※料理長お任せ寿司を提供後より開始 【内容】最初は料理長お任せ寿司と赤出汁または吸い物。 その後以下をお好きなだけ ・寿司(各種) ・季節の天麩羅(五種盛り) ・地魚料理 ・茶碗蒸し ・赤出汁or吸い物 ・甘味 【料金】大人3,500円(中学生以上) 小学生1,750円 幼児800円 【予約】TEL:0956-27-0414(吉翠亭直通) 【その他】誕生月の方にはプレゼントが用意されているようですので、誕生月である事を示すもの(免許証・保険証等)を持参されてください。 ![]() 10年7月8日に利用してきましたが、姉妹ブログで御紹介していますので、宜しかったらこちらからご覧ください。9月23日も利用しましたが、その時によって寿司の内容は変わっていますので、繰り返し利用する楽しみがあります。 2011年も毎月第2・第4木曜日に開催されるようですので、お楽しみ下さい。 3月10日の寿司バイキングのお品書きは次のようなものでした。 寿司各種 ![]() 最初に料理長お任せのお寿司が。 左上から玉子、海老、サラダ巻、いくら、稲荷、鯵、鯛、鰹、鰆。 いずれも美味しいのですが、 ![]() 鰹がいい仕事がされていて、他ではいただいた事のないものでした。 ![]() 制限時間内は、好きなものを好きなだけ♪ ![]() 左上から小鮪、煮穴子、ミル貝、細魚、烏賊、サーモン。 ![]() 左上からねぎま、月見とろろ、鯖棒寿司、鯵棒寿司、かっぱ巻 いずれも美味しく。。 ![]() ![]() 天麩羅は海老に魚に南瓜、万願寺に蕗の薹だったでしょうか。 ワンランク上の天麩羅です。 ![]() 桜餅に ![]() ![]() 山葵プリン!山葵は効きすぎず、いい感じなミルキーな和風プリンといった感じでしょうか。 ![]() また、吉翠亭のイベントとして「美食の会」があります。昨年3月に第1回が開催され、第2回が7月11日(日)のお昼に行われました。第2回のテーマは鱧と夏野菜の京料理「清涼の宴」で素晴らしい会でした。 第1回のレポは姉妹ブログにアップしていますので、宜しかったらこちらからご覧ください。 ![]() 第2回のレポ、興味のおありの方はこちらをご覧下さい。 ![]() 第3回は10月3日に行われました。第3回のレポはこちらにアップしています。 ![]() 第4回は1月23日に開催されました。第4回のレポはこちらにアップしています。 ![]() 第5回は4月24日に開催されました。こちらも素晴らしい会でした。第5回のレポはこちらにアップしています。 第6回は7月10日(日)でした。次回第7回は10月2日です。 受付 12:00~ 開宴 12:30~ 料金 ¥15,000(税・サービス料、ドリンク代込み) 定員 30名 予約・問い合わせ 0956-27-0414 下記は9月11日に利用した際の記録を元に改定したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2011-09-18 04:40
| 迎賓館・ホテルヨーロッパ
▲
by mattarinonbe
| 2011-09-16 21:37
| 迎賓館・ホテルヨーロッパ
▲
by mattarinonbe
| 2011-09-16 21:32
| 迎賓館・ホテルヨーロッパ
▲
by mattarinonbe
| 2011-09-16 21:17
| 迎賓館・ホテルヨーロッパ
|
![]() by mattarinonbe 以前の記事
2016年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 カテゴリ
全体 What's New パレス&ウォーターマークホテル ハーバータウン 迎賓館・ホテルヨーロッパ タワーシティ ワールドバザール スリラーシティ アトラクションタウン アートガーデン フラワーロード 入・出国・場外 場外ホテル ・・・・・ パレス&デンハーグ スパーケンブルグ ユトレヒト ビネンスタッド ホラータウン ニュースタッド キンデルダイク トピックス ブログパーツ
メモ帳
記載内容の訂正など情報がありましたらご連絡いただけると嬉しいです。画像の提供もありがたいです。
何かありましたら下記アドレスへお願いします。 2006mattarinonbe2003 @moon.nifty.jp ※スパムメールが多い為アドレス変更しました。上記アドレスの冒頭の2006を外したものが新アドレスです。 リンクです。 姉妹ブログ 「素敵なハウステンボス(ナイト)ライフ のんべ風カヌー添え」 「ハウステンボスファン」 「休日はハウステンボスリゾート のんべ流カヌー味花風味」 私のメインのフォトアルバムです。 「HTB飲食記」 HTBの素敵な画像・スライドショーが楽しめるサイト Tachn☆彡さんのブログ「デジカメを持って旅をする:ハウステンボス(Remake版)」 特にお世話になっているHTB関係ブログ kotobukiさんのブログ「瀬戸際の暇人」 Marchさんの「いろんなこと」 まいさんの「あほまいのすみか」 はしっこのひとさんの「いつもはしっこ」 gwenさんの「Gwen's kingdom」 catruiさんの「ハウステンボス行きたいな」 マグノリアさんの「そよ風のなか 猫といっしょに歩こう」の中の「ハウステンボス写真日記」 welcome_htbさんの「ハウステンボスの魅力を大解剖!」 「ハウステンボス大好き!」 「ハウステンボスに行き隊!ハウステンボスにレッツ号!」 chibaさんの旅行記「chibaのHTB旅行記」 daydreamerさんの「徒然ハウステンボス草紙」 マッキーさんの「マッキーの雑記帳」 せつこさんの「とりあえず。」 「海に浮かぶ王国」 kenさんのブログ ウロウロさんのブログ「ハウステンボス日記」 ふくちゃんのブログ「ハウステンボス大好き・ワイン大好き」 ごまさんのブログ「ありがちな黒猫日記」 senriさんのブログ「ハウステンボスって、ええやんか!」 「ちこがこのお散歩日記」 「みー&まーのポチポチ日記」 にょろさんの「わらうかどには♪きたる」 さゆりさんの「on my way home」 katzeさんの「ハウステンボスでお散歩」 てっちゃんさんの「てつろぐ」 「なんちゃってセレブのハウステンボス日記」 こだわりのテーマ追求型ブログ・サイト chibaさんのハウステンボスのショップ情報満載ブログ「ハウステンボス紀行」 ハウステンボスに咲く花 ハウステンボス写真で観光ガイド ハウステンボス関連記事 長崎新聞「ハウステンボス」 All About「ハウステンボスつながり」 2005 まぼろし博物館 まぼろし博物館「取材を終えて」 2003 All About「2月の騒ぎから半年、今もハウステンボスは元気だ・・・」 西日本新聞「ハウステンボス再生へ始動」 あしこし九州「がんばれハウステンボス2003」 2001 ハウステンボス-環境未来都市の実験- 1994 松下政経塾「都市を建設する男」 オフィシャルサイト・便利サイト ハウステンボス ハウステンボスJR全日空ホテル ホテル日航ハウステンボス ホテルローレライ 長崎空港「バスのご案内」 長崎空港「連絡船のご案内」 安田産業汽船 ハウステンボス海の駅 Yahoo!天気情報「ハウステンボス」 ※トラックバックスパムが多いため、エキサイト以外からのトラックバックに関しては記事中に当ブログへのリンクがない場合はトラックバックを受け付けない設定に現在なっています。ご了承下さいませ。 ※現在試しに制限を設けないようにしています。スパムが増えると再度制限する設定にもどさせていただくかと思いますが。 ※記事とあまり関連がないと思われるトラックバックは申し訳ありませんが削除させていただきますので、ご了承下さいませ。 ※しばらく「エキサイト以外からのトラックバックに関しては記事中に当ブログへのリンクがない場合はトラックバックを受け付けない設定」に戻しますのでご了承下さいませ。 フォロー中のブログ
■ハウステンボス&毎日が... Bad Rockin' ... ありがちな黒猫日記 エスペランサかえる ハウステンボス大好き・ワ... Sky&Sky *長崎の空* Taduca's Sti... Memories Pho... ハウステンボス行きたいな パティシエ 関根大雪の修... 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||