![]() 今回は10年7月17日にオープンした、新生ハウステンボスの目玉企画の1つ、スリラー・ファンタジー・ミュージアムにあるレストラン、GMAレストランの御紹介です。 改訂版をアップします。最新更新日4月30日 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 ホラーを意識した斬新なメニューのレストラン。 09年6月末をもって閉鎖されていた旧ミュージアムスタッドが、約1年ぶりに10年7月17日にスリラー・ファンタジー・ミュージアムとしてリニューアルオープンしました! ![]() ニュースタッドから向かい、左折してすぐに見えてきたのが。。。GMAレストランとその手前の角には九州初上陸となるフジテレビショップが。 ![]() スリラー・ファンタジー・ミュージアムはハウステンボスとフジテレビがタッグを組んだ、世界最大級のホラータウンとして誕生したもの。テレビ局と組む事でいろんな楽しみが。。。 ![]() 湾岸署、ちびまる子ちゃん、サザエさん、めざましテレビ、とくダネ!、ペケ×ポン、ヘキサゴン、レッドカーペット、はねるのトびら、ドラゴンボール改やラフ君・ウメちゃんといった人気グッズが沢山♪オリジナルTシャツやプリクラも。 お土産にとっても喜ばれましたョ。 ![]() MJ WORLD。マイケル・ジャクソンがとってもお気に入りだったというクリスタルドリームが生まれ変わったもので、マイケル・ジャクソンさんの遺品や未公開映像の上映などがあるとか。その展示スペースは無料で楽しめますが、オープン当初はラスベガスから来日したマイケル・ジャクソンさんのそっくりさんによるショー(約30分)も800円(とくとくチケット・ファミリエ会員は700円)で楽しめたとか。 現在は500円(とくとくチケット・ファミリエ会員は400円)で、そっくりさんによるライブショー(スーパートリビュートショー)開催時間(所要時間15分)はオフィシャルサイトによると14:15、15:15、16:15、18:45、19:45の1日5回。時期により変更があるようですので、オフィシャルサイト等でご確認下さい。 旧アニメワールドで、以前はコムタチン・コムタチンの上映も行われていたところは、ホラータウンと言う事もあって、ゲゲゲの鬼太郎ランド・スプーキーホールとして楽しませてくれました。 ![]() 時間によっては、ホール前で記念撮影のチャンスも。 ![]() 館内は、上映以外は写真撮影可で、記念撮影のポイントとしても楽しめました。 このスプーキーホールはH23年1月16日までで終了し、4月29日に新たなアトラクションが登場します。5Dミラクルツアー。液晶モニター156台を使ったキューブ60インチシステム映像アトラクションで、世界初の感動映像アトラクション!とか。 ![]() シアターでは約8分、美しい映像美の世界と浮遊感など新しい体験が楽しめるとか。4月29日から登場するのは「人魚伝説-Sirena-」で、秋頃にはまた違った映像作品が楽しめる予定のようです。 ![]() ちなみに上は工事中の一コマ。裏手の壁面を綺麗に開口部を設けて工事がなされ、工事終了後は元通りになっているようです。 スプーキーホールの前には占いのフォーチュン チェンバーが。ここは以前のシーボルト出島蘭館のまま楽しめ、その途中に占い師の方がおられるというスタイルでした。 ![]() こちらもH23年2月11日より日本の怪談屋敷にリニューアルしています。「四谷怪談」や「番町皿屋敷」、「耳なし芳一」など、古くから日本に伝承される代表的な怪談の世界を再現したというものですが、雰囲気があってなかなか楽しめます。2月11日以降も少し手直しされています。今後も内容が少し変わっていく予定のようです。 ![]() 天気の良い日はシーボルト出島蘭館で展示されていたものが、広場において展示されている事があります。記念撮影にいいかと。 ![]() 「ゴースト・ウェディング~カロヨンミュージアム~」。旧カロヨンシンフォニカです。 「中世のオランダ。王女に恋したカロヨン演奏者。二人は結ばれることなく悲しい結末を迎えた。数百年の時を超え、二人の為に幾多の試練を超えて観客が向かった先に待っていたのは、忘れ去られた悲しいゴースト芸人の一発芸だった??恐怖と爆笑が交互に襲う?謎に包まれた超新感覚のホラーアトラクション!」とありますが、あまりホラー色は強くないような印象でした。ホラーの雰囲気はありますが、よほどの方でなければ、ホラーは苦手って方でも楽しめそうな気がします。「二人の為に幾多の試練を超えて」とあるように、いくつかの試練が用意されています。ある程度の人数まとまって案内されますので、積極的に試練にチャレンジした方がより楽しめそうな気がします。私は19日に2回楽しみましたが、一部の内容(試練)は異なっていました。この部分は時期によっても異なると考えられますので、繰り返し楽しめる?かも。 それにしても「忘れ去られた悲しいゴースト芸人の一発芸だった??」という表現は。。。笑ってしまいました。流石にフジテレビが関わったアトラクションですね。 ![]() 「メロディ・イン・ザ・ダーク~オルヘルハウス」。旧オルゴールファンタジア。 「19世紀オランダ。二人のオルゴール職人による熾烈な闘いがあった・・・どちらのオルゴールの音色が美しいか? 100年を経た現代でも、二人はゴーストとなって決着を付けようと彷徨っている。ホラーハウスの中で、トリックアートやマジックショーが楽しめるバラエティ・エンターテイメント・アトラクション。」 これも7月に2度か楽しんでみましたが、一部内容が異なっており、それぞれに楽しめました。12月に再度利用した際はオープン当初とは異なる部分もありました。どちらが良いかは・・? 「100年の争い・オルガンの音色の決着は?」という点でも、やや構想・設定を活かしきれていないような気もしないではなく、特にラストは直前でけっこう気分が盛り上がるだけにもう少し。。。ってな気も。 以上の感想は以前利用した際のもので、その後変化があるかもしれませんので。 いずれもなかなかに楽しめました。当初予想していたようなホラータウンとはちょっと違いましたが、懸念している人も少なからずおられたと思いますが、ハウステンボスらしさを損なうことのないものになっていると思います。 広場中央には本日のイベント情報が掲示されています。イベントの時間や内容は時期により日により変更があるかと思いますので、利用の際に確認されてください。 ![]() なかなか楽しめるスリラー・ファンタジー・ミュージアムですが、特筆ものは夜のイルミネーションでしょう。 ![]() ![]() そして、20:00~、20:30~、21:00~(時期・季節により時間は異なると思われます)の3回、約8分間楽しめるスリラー・ファンタジー・ミュージアム&スリラー・ファンタジー・ミュージアム・イルミネーション・ショーは私的には必見! ![]() ![]() 素敵なイルミネーション・ショーでした。贅沢な悩みですが、アレキサンダー広場やムーンシャワーでも素敵なイベントやショー、ライブ等が行われており、どれを楽しむか迷うほど。 何度も足を運ばれるか、連泊されるか、事前に良く検討されておかれると宜しいかと。 アトラクションの内容もオープン当初とは少しずつ変化を加えてあるようですが、スリラー・ファンタジー・ミュージアム(ホラータウン)も冬バージョンでは、新しい仕掛けが登場していました。 ![]() ![]() ホラータウン入口には門が設置されています。写真はニュースタッド側。 ![]() ホラータウン内には、記念撮影スポットも。被り物も用意されています。4月24日にはこのお隣にも新たなものが。 ![]() 広場中央には冬バージョンで雪だるまが。 ![]() ![]() 裏表で表情が違っています。 ![]() ちなみに秋はハロウィンバージョンでした。 ![]() 屋根の上に何やら。。。 ![]() バッドマンでした!他にも。。。 ![]() ![]() まだこの他にもありますので、是非チェックされてみて下さい。 ![]() こちらはビネンスタッド側の入り口で、こちらにも門が。そして・・・ ![]() ![]() ![]() クラシックカーが並び、古き良き時代の街並みといった感じで、雰囲気も良く絶好の撮影スポットかと。 ![]() 巨大なトリックアートがうまく街並みで活かされていますね。 ![]() 運河側にはのぞき穴が。それぞれの穴で内容が違いますので、お試しあれ♪ ![]() 4月24日はまた少しお色直しがされていました。バットマンも引っ越しして ![]() 騎士象も。 ハウステンボスの新名所、スリラー・ファンタジー・ミュージアム。楽しむにあたってGMAレストランは便利です。 ![]() ![]() 昨年までは、ピーレメント・ボウがあった場所で、かつてはハングリー・フライヤーやピノキオ・ドゥエだったりしたところですが、開放的なレストランに生まれ変わっていました。 ![]() ![]() 店内にはフードカウンターとドリンクカウンターが。 ![]() ![]() ![]() テラス席もあり、テラス席からはイベントの特設ステージなど景観を楽しむ事が出来ます。 下記メニューは3月27日、4月3日・24日の記録をもとに改定したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2011-04-28 15:54
| ホラータウン
![]() 今回は、ハウステンボス、ビネンスタッド地区にオープンしたモンアミのご紹介です。 【営業時間】9:30~20:30(ラストオーダー)21:00(クローズ) お店があるのはイベント会場の中心であるアレキサンダー広場に近く、人気のミッフィーグッズのお店ナインチェに隣接した場所。 ![]() ちなみにナインチェでは土日(祝日もかな?)限定でミッフィーパンが販売されていました。限定5個の表示が。生クリームが練りこまれた天然酵母のもっちり美味しいパンだとか。キチンと原材料名も表示されていました。 3月いっぱいはストロープワッフル・カフェだった場所に、この4月22日オープンしました。 立地も良く注目のお店です。 ![]() 長崎市内で人気のカフェレストランの出店だとか。 私は長崎市内の状況には疎いので存じ上げませんでしたが。。 ![]() 私が訪れた際は男性スタッフお二人がフル回転。 GWなどはどのような体制でのぞまれるのかわかりませんが、忙しい時期はそれなりの心構えで利用した方がよさそうな気も。 感じはなかなか良かったですけども。 ![]() 石焼きメニューを売りにしているようですね。 以下は4月24日に利用した際の記録を基に記載したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2011-04-28 13:54
| ビネンスタッド
![]() 今回はハウステンボス、フリーゾーンにオープンしたシャボンディハウス ワンピースレストランに隣接してオープンしているワンピースレストラン バーベキュー&喫茶テラス のご紹介です。最新更新日6月13日 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 【営業時間】10:00~21:00 ![]() 場所は、以前バーベキューテラス・ブリュとして営業していたところです。 ![]() 目前にデリーフデ号があり、ロケーションにも優れた場所です。ワンピース関連で記念撮影を楽しむ方たちもたくさん。 ![]() 利用したうえでご紹介しようと思っていましたが、なかなか思うように機会がなく、胃袋の都合もあってまだ・・メニューを見る限り、お手頃価格で利用しやすいように思います。 内容等はいずれ利用したうえで写真をアップしたいと思っています。 以下は3月27日、4月3日・10日・24日の店外表示記録を元に記載したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2011-04-28 11:28
| スパーケンブルグ
![]() 今回はハウステンボスのフリーゾーン・港町にオープンしたスバーロのご紹介です。最新更新日11月18日 ![]() 小倉優子、始めました。 ![]() スバーロは50年以上の歴史を持つ、ニューヨーク生まれの世界No.1イタリアン・クイックサービス・レストランだとか。日本においてはダイエーグループが1997年から六本木・原宿などでフランチャイズ出店していたようですが、その後2001年に撤退。 2009年に日本再進出。テスト店舗を出店し、2010年に渋谷店等をオープンしています。 そのスバーロのハウステンボス店が3月19日にオープンしました。これが日本におけるスバーロの7店舗目になるのでしょうか。 ![]() 場所はフリーゾーン内、港町にあり、かつてはビールハーフェン、昨年夏頃は原田伸郎さんがドラゴンブルーというお店を出していた所になります。店舗の関係から、ハウステンボスにおいては手打ちピザの専門店としてのオープンになっているようです。 隣接して佐世保バーガーのお店ビッケンビッケンがありますので、何人かで利用する際などは、バーガーにピザって感じでシェアしていただくのもいいかもしれません。 以下は3月27日、4月3日・24日の記録を元に記載したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2011-04-27 07:05
| スパーケンブルグ
![]() ![]() 今回はハウステンボス・ホテルヨーロッパアンカーズラウンジのメニューです。 改訂版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 ロビー中央、白鳥が浮かぶ内海を抱く開放的なラウンジです。 内海を望む開放的なラウンジで、時折出入りするクルーザーを眺めながらゆったりとお茶するのはとても優雅な時間。 ![]() ハウステンボスホテルズのパティシェ特製ケーキ(ケーキは基本的に各ホテルラウンジ共通です。)のセットも人気です。人気が高いがために早い時間に売り切れになってしまうことも少なくなく、ご希望の方は早めの利用が望ましいかと思います。 サンドイッチ等で軽く昼食をとることもできます。 ![]() 昼下がりのひと時にお気に入りの本を片手にゆったりとティータイムを過すのはなかなか良いものです。 デイタイムはホテルラウンジは婚礼の関係で貸し切りになることもあります。 なお、アンカーズラウンジが婚礼で貸し切りの場合は、通常シェヘラザードが喫茶営業するようですが、その場合は下記とは異なるメニューになります。 また、年に1、2回開催されるデザートブッフェは大好評・大人気です。デザートブッフェの最高峰とも言われるアンカーズラウンジのデザートブッフェ、機会がありましたら是非利用される事をおすすめします。最近では10年9月5日に行われました。11年の1月・2月にはミニデザートブッフェといったものも行われました。 07年のクリスマスデザートブッフェのレポ ※にょろさんのレポ その2 ※sayuriさんのレポ 09年5月のレポ ※mattariのレポ(09年5月)をご覧下さい。 また10年1月17日にはワイン&ランチブッフェが行われました。 ※mattariのレポ(ワイン&ランチブッフェ) ワイン&ランチブッフェ ワイン好きな方にはお得すぎる内容だったかと。かなり好評だったように思います。これからも開催される事があるかもしれませんので、ご注目。 ![]() カフェデリ・プリュで販売されているホテル特製焼き菓子はこちらでも販売されているようです。 ハウステンボスホテルズのレストラン、ラウンジ、バーはいずれもハウステンボスの良さを体現している、ハウステンボスの大きな魅力の1つです。場内ホテルに宿泊される方はその魅力に浸ってみてはいかがでしょう。場内ホテル宿泊でない方でも利用できますので、できれば足を運んで利用してみられることをお勧めします。 以下は4月17日の店外表示記録を元に改定したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2011-04-21 17:37
| 迎賓館・ホテルヨーロッパ
▲
by mattarinonbe
| 2011-04-21 17:30
| 迎賓館・ホテルヨーロッパ
![]() 今回はホテルアムステルダムのブッフェレストランアクールヴェールのランチブッフェです。 改訂版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 地元食材にこだわった九州食彩ダイニング アクールヴェールはフランス語で「心を開いて」という意味。朝食から昼食・夕食までブッフェスタイルの料理を楽しめます。 ![]() H20年9月1日から改装工事に入り(開業して16年となり調理器具なども更新する必要も生じてきてのリニューアルだったようです)、H20年11月21日に素敵にリニューアルオープンしています。 ![]() アクールヴェールの入口はホテルバスを降り、ホテル入口や中庭へと向かう通路の途中にあります。 ![]() 入口を入ると円形のスペースがあり右手に受付、左手にレジがあります。 ![]() そこを抜けると直線的に見通しの利く開放感のある空間で、以前よりも広がりが感じられます。 「内装はピクニックガーデンをコンセプトに、柱の表面には木の素材を用いるなど森の中で様々な料理を楽しむ空間を演出」しているそうですが、カジュアルでありながらシックで落ち着いた感じの空間です。 ![]() ※写真は中央の2つのブッフェ台の間から入口方向を振り返ったところ。 突き当たりにブッフェ台が設置された区画があり、中央にブッフェ台が2つ。右手にメイン料理が、左手にデザート類が置かれています。 ![]() 右手はリニューアルの特徴の1つでもあるライブキッチンのコーナーとなっています。手前は以前にもあったステーキをその場で焼いて提供するもので、奥の方はIH調理器の上に保温された状態の料理が並び、その向こう側で新たに調理される様を楽しむ事が出来ます。 ![]() 品数もかなり揃えてあり、特別に大食な方以外はまずは一通り見た後、選んで楽しまれた方が良さそうな気がします。全ての料理が好みに合うなんて事はないでしょうから、好みと思われるもの、美味しいと思うものを見つけて、それを中心に味わう事が満足感を大きくしてくれるように思います。 ![]() このブッフェ台が並ぶスペースの向こうが可動式の壁で区切られたアクールヴェールカフェ。 朝食時などはこの壁をオープンにし、より多くの人を受け入れ可能になっています。 ブッフェというスタイルをとる以上、限界もあると思います。コースの一皿一皿に心血を注ぐのと同じようにはいかないわけで、感動的な料理に出会いたければ、かつてならエリタージュ。今ならホテルヨーロッパのアドミラル、吉翠亭、戎座(残念ながら現在ランチはオヤスミです)あたりがおすすめかとも思いますが、「食」は嗜好が分かれるところ。どんなに素晴らしい料理であっても、好みに合わなければそれまで。その意味では、数ある料理の中から好みに合うものだけを、好きなだけ食べることのできるブッフェスタイルの方がより満足感を得られる事もあると思います。 なにより料金的にもホテルレストランにおいては(特にディナータイムにおいて)お手頃感があります。ディナーブッフェとランチブッフェを比較すると料理内容では当然の事ながらディナーブッフェが上回るものの、ランチタイムの方によりお得感をいだかれる方も多いようです。 ランチブッフェの内容はその時々により変更がありますが、下記(あるいは過去の記事を)をご参考にされて下さい。 ブッフェの場合、全体にざわつく感じがあり、ゆったりと雰囲気も味わいながら食事を楽しみたい方にはデアドミラルや戎座(現在ランチはオヤスミ中です)、吉翠亭あたりがお勧めかとも思いますが、反面小さな子供さんを連れて家族で食事をする場合は、(アドミラルなどでも十分可能ですが)こちらの方が雰囲気的にも、より気軽に楽しめるかもしれませんね。 明らかな子供向きメニューというのは、例えば全日空ホテルのアストラルほどには用意されていないように思いますが、味付けなど子供でも楽しめるように配慮されており、三世代で楽しめる内容だと思います。 じげもん(地元)長崎や九州産の旬の食材を重んじてのメニュー構成は、昨今の食に対する不安な出来事が続く中において、安心であり、低価格な飲食店においてよくみかける業務用食材の多用(どうかするとオンリーな店も。業務用の全てが良くないわけではありませんが・・・)異なる姿勢であり、とても好感がもてるポイントです。 料理の内容は季節により、時期により異なります。 ※びょりさんのレポ 08年12月その2 ※びょりさんのレポ 08年12月 ※だーむーさんのレポ ※catruiさんのレポ ※sayuriさんのレポ バイキングレストラン ランチ ※現在一部店舗・一部メニューにおいてウェブ予約で10%オフのサービスが行われており、アクールヴェールのブッフェメニューも対象メニューとなっているようです。 ウェブ予約はこちらから。除外日もありますので、詳しくはリンク先オフィシャルサイトからご覧下さい。 以下は4月17日のランチタイムに記録してきたものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2011-04-21 14:08
| ビネンスタッド
![]() 今回はハウステンボス・ユトレヒト地区にあるピノキオです。 改訂版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 イタリア・ナポリにある古いピザ屋をイメージした店内でひときわ目を引くのは、陶器の町・有田で特注した登り窯の技術を導入した大きなピザ窯。世界でただ一つのこの窯でパリッと焼き上げるピザの味は折り紙付きです。 ピノキオはHTBで一番人気のお店とされています。 ![]() 掲示板等でHTBで何を食べたらいいかというご質問が良くなされます。レスするのが難しいご質問です。その方の好みや予算、シチュエーション(家族連れであるとか恋人どうしであるとか、年齢その他)によっても様々で画一的にレスできるものではないと思います。 美味しいものを食べたい。 HTBらしいものを食べたい。 という2つの条件を最も満たすのは、(エリタージュ、エクセルシオールが休業中の現在)HTBの食の顔とも言える「デ・アドミラル」あたりになるかと思いますが、フレンチが苦手な方もおられるでしょうし、その他の条件が合わない場合もあるでしょう。「戎座」「吉翠亭」も素敵ですが、HTBらしいかと言われるとちょっと考えてしまいます。美味しいものっていう条件なら十分(だと私は思います)なのですけども。 ピノキオもよくお勧めで名前があがるお店です。ピザやパスタが苦手でなければコスト的にも味的にもお勧めでしょう。ピッツァなどがHTBらしいかと言われると疑問もあありますが、一番人気のお店という事で条件クリアでしょうか。 ただし、一番人気のお店が一番美味しいお店とは限りません。味の好みは人それぞれですから。 ピザ&パスタのお店ですが、どちらかと言えばお勧め・人気はピザでしょうか。 ![]() ユトレヒトのレストランは15時~17時の時間帯中間クローズの店が多いのですが、このピノキオは営業しており、その面でも利用しやすいお店です。 ![]() また、アレルギー成分表の店外表示もあり、店内でも求めに応じ見せていただけますので、アレルギーのある方にも安心かと。もっとも小麦がダメな方だと、ピザ&パスタのお店ですから、ハムやサラダ位しか食べられるものはないかと思いますが。。。 ![]() ハウステンボスで最も行列のできるお店の1つですので、食事時には行列が出来るのは日常的に見ることで、多くの人で賑わうような時期はかなりの待ち時間(1時間前後、時には2時間以上という事も。それだけ待つのであれば他店を利用した方が良さそうにも思うのですが・・)を覚悟しないといけない場合があります。待つか、他のお店を利用するか。。ピノキオを利用しようと思われている方はあらかじめ他の候補も考えておかれた方がよろしいかとも思います。 また、17時前であれば(ランチタイム真っ最中を除き)、(クリスマスなどは16時代でもかなりの行列が出来る事も)比較的すいていますので、混雑が予想される時は早めの利用もお勧めです。 ※sayuriさんのレポ ※Marchさんのピノキオレポ 以下は4月17日に利用した際の記録を元に改定したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2011-04-18 22:21
| ユトレヒト
![]() 今回はハウステンボス、スパーケンブルグ地区に2006年8月1日リニューアルオープンした花の家の夜(17:00~21:30)の時間帯のうち17:00~21:00まで(21時以降はメニューが変わります)のメニューのご紹介です。 改訂版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 三世代でくつろげる 和食処 花の家(はなのや) ![]() かつて「河童」「天狗」であったお店が変遷を辿り、「真藍」となり、06年8月1日より「花の家」として再出発したお店です。 店舗名は花の満ち溢れるハウステンボスにて3世代のお客様に、和食を楽しく味わっていただき、我が家の様に気軽にお寛ぎいただきたい、そんな願いを込めて命名されたものだとか。 ![]() 花の家は感じとしては和風ファミリーレストランといったところでしょうか。ファミレス的な存在ですが、ファミレス的な料理の他、ホテルヨーロッパの日本料理店 吉翠亭の料理長によりプロデュースされた季節メニューも登場しており、本格的な味わいのものも楽しむ事が出来ます。 子供さんを連れた家族も気楽に利用できるように思います。半面落ち着いた雰囲気の中食事を、という方には時間帯によっては向かないかもしれません。 ![]() 和食という事もあって人気もあり、多客時には30分以上の待ち時間を要する事もあります。 花の家は港町スパーケンブルグのオレンジ広場近くにあり、このあたりは10年4月28日より無料ゾーンとなっています。 花の家は無料ゾーンにあってホテルヨーロッパの飲食店を除くと現時点で唯一のレストラン。 ビッケンビッケンの佐世保バーガーもありますが、無料ゾーン内ではレストランの選択肢は現状ではかなり限られていますね。もちろん、有料ゾーンを利用の方も利用することが出来ます。再入場も可能です。 以下は4月10日に利用した際の記録をもとに改定したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2011-04-18 13:34
| スパーケンブルグ
▲
by mattarinonbe
| 2011-04-18 13:33
| スパーケンブルグ
|
![]() by mattarinonbe 以前の記事
2016年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 カテゴリ
全体 What's New パレス&ウォーターマークホテル ハーバータウン 迎賓館・ホテルヨーロッパ タワーシティ ワールドバザール スリラーシティ アトラクションタウン アートガーデン フラワーロード 入・出国・場外 場外ホテル ・・・・・ パレス&デンハーグ スパーケンブルグ ユトレヒト ビネンスタッド ホラータウン ニュースタッド キンデルダイク トピックス ブログパーツ
メモ帳
記載内容の訂正など情報がありましたらご連絡いただけると嬉しいです。画像の提供もありがたいです。
何かありましたら下記アドレスへお願いします。 2006mattarinonbe2003 @moon.nifty.jp ※スパムメールが多い為アドレス変更しました。上記アドレスの冒頭の2006を外したものが新アドレスです。 リンクです。 姉妹ブログ 「素敵なハウステンボス(ナイト)ライフ のんべ風カヌー添え」 「ハウステンボスファン」 「休日はハウステンボスリゾート のんべ流カヌー味花風味」 私のメインのフォトアルバムです。 「HTB飲食記」 HTBの素敵な画像・スライドショーが楽しめるサイト Tachn☆彡さんのブログ「デジカメを持って旅をする:ハウステンボス(Remake版)」 特にお世話になっているHTB関係ブログ kotobukiさんのブログ「瀬戸際の暇人」 Marchさんの「いろんなこと」 まいさんの「あほまいのすみか」 はしっこのひとさんの「いつもはしっこ」 gwenさんの「Gwen's kingdom」 catruiさんの「ハウステンボス行きたいな」 マグノリアさんの「そよ風のなか 猫といっしょに歩こう」の中の「ハウステンボス写真日記」 welcome_htbさんの「ハウステンボスの魅力を大解剖!」 「ハウステンボス大好き!」 「ハウステンボスに行き隊!ハウステンボスにレッツ号!」 chibaさんの旅行記「chibaのHTB旅行記」 daydreamerさんの「徒然ハウステンボス草紙」 マッキーさんの「マッキーの雑記帳」 せつこさんの「とりあえず。」 「海に浮かぶ王国」 kenさんのブログ ウロウロさんのブログ「ハウステンボス日記」 ふくちゃんのブログ「ハウステンボス大好き・ワイン大好き」 ごまさんのブログ「ありがちな黒猫日記」 senriさんのブログ「ハウステンボスって、ええやんか!」 「ちこがこのお散歩日記」 「みー&まーのポチポチ日記」 にょろさんの「わらうかどには♪きたる」 さゆりさんの「on my way home」 katzeさんの「ハウステンボスでお散歩」 てっちゃんさんの「てつろぐ」 「なんちゃってセレブのハウステンボス日記」 こだわりのテーマ追求型ブログ・サイト chibaさんのハウステンボスのショップ情報満載ブログ「ハウステンボス紀行」 ハウステンボスに咲く花 ハウステンボス写真で観光ガイド ハウステンボス関連記事 長崎新聞「ハウステンボス」 All About「ハウステンボスつながり」 2005 まぼろし博物館 まぼろし博物館「取材を終えて」 2003 All About「2月の騒ぎから半年、今もハウステンボスは元気だ・・・」 西日本新聞「ハウステンボス再生へ始動」 あしこし九州「がんばれハウステンボス2003」 2001 ハウステンボス-環境未来都市の実験- 1994 松下政経塾「都市を建設する男」 オフィシャルサイト・便利サイト ハウステンボス ハウステンボスJR全日空ホテル ホテル日航ハウステンボス ホテルローレライ 長崎空港「バスのご案内」 長崎空港「連絡船のご案内」 安田産業汽船 ハウステンボス海の駅 Yahoo!天気情報「ハウステンボス」 ※トラックバックスパムが多いため、エキサイト以外からのトラックバックに関しては記事中に当ブログへのリンクがない場合はトラックバックを受け付けない設定に現在なっています。ご了承下さいませ。 ※現在試しに制限を設けないようにしています。スパムが増えると再度制限する設定にもどさせていただくかと思いますが。 ※記事とあまり関連がないと思われるトラックバックは申し訳ありませんが削除させていただきますので、ご了承下さいませ。 ※しばらく「エキサイト以外からのトラックバックに関しては記事中に当ブログへのリンクがない場合はトラックバックを受け付けない設定」に戻しますのでご了承下さいませ。 フォロー中のブログ
■ハウステンボス&毎日が... Bad Rockin' ... ありがちな黒猫日記 エスペランサかえる ハウステンボス大好き・ワ... Sky&Sky *長崎の空* Taduca's Sti... Memories Pho... ハウステンボス行きたいな パティシエ 関根大雪の修... 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||