![]() デアドミラルのランチタイムメニューです。 改定版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 オランダ語で提督を意味する「デ アドミラル」は、ヨーロッパのおいしい料理を多彩に取り揃えたコンチネンタルレストランです。オールドグランドホテルでしか味わえない優雅な雰囲気の中で、ゆったりとお食事をお楽しみいただけます。 デ アドミラルについてはディナーの方でも紹介させていただいてますが、素晴らしい実績をもつお店です。エリタージュが(とっても残念な事に)オヤスミしている今、ハウステンボスで№1の位置づけのお店といっていいでしょう。エクセルシオールまでもオヤスミしている今、「洋」のレストランとして孤高の存在となってしまった感もあります。もちろんプッチーニやロード・レーウもあり、それぞれに素敵なお店ではあるのですが。 素晴らしいお店ではあるものの、料理などの好みは人それぞれでもあり、(お店の)選択肢が少なくなってしまっている現状には淋しさも感じてしまいます。 現時点ではアドミラルに対抗するお店となると場内では私見では日本料理の吉翠亭、戎座となってしまうように思います。あるいはブッフェですが、アクールヴェールか。 ディナーも良いですが、ランチはより気軽に利用できると思いますので、アドミラルデビューにはランチ利用が良いかもしれませんね。 優雅にゆったりとランチを楽しめば、リゾート気分を満喫することができるでしょう。 平日のお昼にアドミラルでランチってのは私にとって、ぷちリゾート気分を満喫できる素敵なひとときで、お勧めです。 ![]() フェアメニューなど旬の食材を用い、季節の味わいを楽しむことができます。 食の安全がいろいろと問われる昨今、安心して本物の味を確かめに来る事のできるお店は貴重です。 アラカルトにおいても、メニュー自体に変更がなくても、その時々の旬の素材を使って違った表情の料理が提供されるようです。 ※みーさんのレポ 以下は12月23日・24日・29日の記録をもとに改定したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2009-12-31 13:58
| 迎賓館・ホテルヨーロッパ
▲
by mattarinonbe
| 2009-12-31 13:21
| 迎賓館・ホテルヨーロッパ
![]() 今回はホテルアムステルダムのブッフェレストランアクールヴェールのランチタイムメニューです。 改訂版をアップします。最新更新日2月8日 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 地元食材にこだわった九州食彩ダイニング アクールヴェールはフランス語で「心を開いて」という意味。朝食から昼食・夕食までブッフェスタイルの料理を楽しめます。 ブッフェというスタイルをとる以上、限界もあると思います。コースの一皿に心血を注ぐのと同じようにはいかないわけで、感動的な料理に出会いたければ、かつてならエリタージュ。今ならホテルヨーロッパのアドミラル、吉翠亭、戎座あたり(好みによってはランチタイムのみですがトロティネ)がおすすめかとも思いますが、「食」は嗜好が分かれるところ。どんなに素晴らしい料理であっても、好みに合わなければそれまで。その意味では、数ある料理の中から好みに合うものだけを、好きなだけ食べることのできるブッフェスタイルの方がより満足感を得られる事もあると思います。 なにより料金的にもホテルレストランにおいては(特にディナータイムにおいて)お手頃感があります。ディナーブッフェとランチブッフェを比較すると料理内容では当然の事ながらディナーブッフェが上回るものの、ランチタイムの方にお得感をいだかれる方も多いようです。 ランチブッフェの内容はその時々により変更がありますが、下記(あるいは過去の記事を)をご参考にされて下さい。このランチブッフェの価格は下記のように大人は¥2,900(税・サービス料込)です。 場内レストランやホテルレストランのメニューの中にはより安価にいただけるものもありますが、比較的価格帯の近いものとして 戎座 ステーキランチ ¥3,675~(税込。サービス料別途10%) 海の幸ランチ ¥3,675 吉翠亭 祝祭御膳 ¥3,675(税込み、サービス料別途10%) 季節の御造り御膳 ¥2,940 旬彩天麩羅御膳 ¥2,625 アドミラル 本日のランチ ¥2,940(税込み、サービス料別途10%) などといったものもあり、シュチュエーションや好み、予算等に応じて選択されるとよろしいかと思います。 ハウステンボスにおいてはランチ重視で夜は比較的軽くいただくのが(タイムスケジュール的にも)懐的にも好ましい場合があります。そのような点ではホテルレストランは予約が出来るという利点もあり、プランニングにおいて一考されるとよろしいかと思います。 ブッフェの場合、全体にざわつく感じがあり、ゆったりと雰囲気も味わいながら食事を楽しみたい方にはデアドミラルや戎座、吉翠亭あたりがお勧めかとも思いますが、反面小さな子供さんを連れて家族で食事をする場合は、(アドミラルなどでも十分可能ですが)こちらの方が雰囲気的にも、より気軽に楽しめるかもしれませんね。 明らかな子供向きメニューというのは、例えば全日空ホテルのアストラルのような感じでは用意されていませんが、味付けなど子供でも楽しめるように配慮されており、三世代で楽しめる内容だと思います。 じげもん(地元)の旬の食材にこだわってのメニュー構成は、昨今の食に対する不安な出来事が続く中において、安心であり、低価格な飲食店においてよくみかける業務用食材の多用とは異なる姿勢であり、とても好感がもてるポイントです。 料理の内容は季節により、時期により異なります。 ※びょりさんのレポ 08年12月その2 ※びょりさんのレポ 08年12月 ※だーむーさんのレポ ※catruiさんのレポ ※sayuriさんのレポ ![]() さて、そのようなアクールヴェールですが、H20年9月1日から改装工事に入っていました。開業して16年となり調理器具なども更新する必要も生じてきてのリニューアルだったようですが、H20年11月21日に素敵にリニューアルオープンしました。 ![]() アクールヴェールの入口はホテルバスを降り、ホテル入口や中庭へと向かう通路の途中に新しく設けられています。 ![]() ちなみにホテル中庭への通路は以前はウォーターゲートスネークの方からもありましたが、こちらは塞がれ、厨房施設が設けられているようです。 ![]() 入口を入ると円形のスペースがあり右手に受付、左手にレジがあります。 ![]() そこを抜けると直線的に見通しの利く開放感のある空間で、以前よりも広がりが感じられます。 「内装はピクニックガーデンをコンセプトに、柱の表面には木の素材を用いるなど森の中で様々な料理を楽しむ空間を演出」しているそうですが、カジュアルでありながらシックで落ち着いた感じの空間です。 ![]() ※写真は中央の2つのブッフェ台の間から入口方向を振り返ったところ。 突き当たりにブッフェ台が設置された区画があり、中央にブッフェ台が2つ。右手にメイン料理が、左手にデザート類が置かれています。 ![]() 右手は今回のリニューアルの特徴の1つでもあるライブキッチンのコーナーとなっています。手前は以前にもあったステーキをその場で焼いて提供するもので、奥の方はIH調理器の上に保温された状態の料理が並び、その向こう側で新たに調理される様を楽しむ事が出来ます。 ![]() 品数もかなり揃えてあり、特別に大食な方以外はまずは一通り見た後、選んで楽しまれた方が良さそうな気がします。全ての料理が好みに合うなんて事はないでしょうから、好みと思われるもの、美味しいと思うものを見つけて、それを中心に味わう事が満足感を大きくしてくれるように思います。 ![]() このブッフェ台が並ぶスペースの向こうが可動式の壁で区切られたアクールヴェールカフェ。 朝食時などはこの壁をオープンにし、より多くの人を受け入れ可能になっています。 九州食菜ダイニング 「九州の食材にこだわり洋食料理はもちろん、和風・中華風のブッフェ料理をご用意し、バラエティ豊かなメニューが揃いました。料理の仕上げを目の前で行うコーナーもあり、見て楽しい食べて美味しいブッフェレストランです。 【料金】ランチ 大人 ¥2,900 ディナー 大人 ¥5,500 小学生 ¥1,500 小学生 ¥2,700 4歳~小学生未満 ¥900 4歳~小学生未満 ¥1,500 シニア(60歳以上)¥2,500 シニア(60歳以上)¥4,800 ※上記料金は税・サービス料込み ※現在一部店舗・一部メニューにおいてウェブ予約で10%オフのサービスが行われており、アクールヴェールのブッフェメニューも対象メニューとなっているようです。 ウェブ予約はこちらから。除外日もありますので、詳しくはリンク先オフィシャルサイトからご覧下さい。 以下は12月17日のランチタイムに記録してきたものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2009-12-30 18:44
| ビネンスタッド
![]() 今回は09年7月25日にパティスリーの跡にリブランド・オープンしたカフェ デリ プリュのご紹介です。 改定版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 HOTEL EURORE cafe-deli Plus ![]() オフィシャルサイトのスタッフブログで紹介されているように、この「カフェ デリ プリュ」は、天然酵母のパンのベーカリー、パニーニやオープンサンドなどのデリ、マドレーヌやケーキなどのスイーツの大きく3つに分けたメニューを楽しむことができます。それぞれ専門の調理人たちが腕に磨きをかけ自慢のメニューだといいます。店内で食べるのも、(一部を除き)テイクアウトもOK。テイクアウトして店外のテラス席でいただく事も出来ます。 とても使い勝手の良いお店です。軽食として利用するのも、カフェとして利用するのも、テイクアウトしたものを場内のお気に入りの場所(といってもそれなりの場所を選ぶ配慮は必要と思いますが)でいただくのも、レストラン難民対策として利用するのも、翌日の朝食用にテイクアウトしたり、家庭に持ち帰っていただくのも。 ![]() 加えて、ギフトも充実のラインナップです。焼き菓子は試食もできるようになっています。 リーズナブルな価格で、楽しめるお店です。セットメニューも登場してますます利用しやすくなっているように思います。 ![]() スタッフの方々も素敵な方が揃っており、とても良い感じ。 こだわりのメニューの数々。オフィシャルサイドにそのこだわり、ホテルクオリティーについての記事がアップされています。 次は何をいただこうかな。。♪魅力的なお店の誕生です。是非ご利用を♪ 以下は11月22日に記録してきたものをベースに12月17日の記録をもとに改定したものです。ラインナップは日により時期により変わってくると思いますので、ご参考までに。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2009-12-27 13:44
| ユトレヒト
▲
by mattarinonbe
| 2009-12-27 13:34
| ユトレヒト
![]() 今回はホテルヨーロッパの「シェヘラザード」のオリジナルカクテル及び秋のスイーツフェアメニューのご紹介です。 改訂版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 それ以外のメニューについては「What's New」からご覧下さい。 日が落ちると気分を変えてメインバー「シェヘラザード」へ。この、伝説の美女の名を冠したバーは全27席のこじんまりとした空間を提供しています。ヨーロッパのアンティークに囲まれてカクテルを空けていると、いつのまにか、自室でくつろいでいるかのような錯覚におちいってしまいます。 ![]() 上記写真はいずれもノンアルコールカクテルです。シェヘラザードは様々なシロップ類などが充実しており、ノンアルコールカクテルもじつに豊富なラインナップのものを創意・工夫を凝らして作っていただけます。いわく「ノンアルコールカクテルってジュースじゃない。素敵なカクテル」です。 ハウステンボスでの、ホテルヨーロッパでの非日常の1日の締めくくりに、あるいは食前酒をいただいたり、花火までの時間に一杯、いかがでしょう。シェヘラザードはのんべの男性にもお勧めですが、重厚かつシックな内装やフッカフッカのソファなど本来女性好みの雰囲気だと思います。飲める人はもちろんですが、飲めない方・バーなどを利用したことのない方にも是非一度利用してその魅力に触れていただきたいと思います。 ![]() HTBでは、オリジナルカクテルをいただくのも楽しみです。 季節のカクテルについても、過去のメニューも材料がそろっていれば(殆どのものは揃っているようです。一部のカクテルで季節のフルーツが必要だったりするようですが)頼んで作って頂く事ができる場合があります。 メニューにないカクテルもその方の好みに合わせて創ってくださったりします。カクテルの知識などなくとも、「アルコール控えめでさっぱりした感じのもの」とか、好みのフルーツ、味わいなどを伝えてカクテル・ノンアルコールカクテルをつくっていただく事ができます。 カクテルに関してはハッピーアワーのお得なサービスも土曜日や祝前日を除きまだ行なわれていると思いますが、オリジナルカクテルは対象外です。 ハッピーアワーカクテル カクテル(一部を除き)を700円(税・サービス料込み)にてお楽しみいただけます。 【提供時間】17:00~20:00(ラストオーダー) ※土・祝前日を除く 「料理を楽しくそして美味しく味わうために食前酒を飲む習慣があります。 食前酒は胃に刺激を与え、胃の働きを活発化させ食欲増進を促します。」食事前にハッピーアワー!いかがでしょう。 カクテルに関しては「HAPPY BIRTHDAY COCKTAIL 」の企画も続いています。このカクテルにつきましては先の記事をご覧下さい。 ![]() 雨の日など花火までの時間をホテルヨーロッパの素敵なバー「シェヘラザード」で雨宿りしながら優雅に過ごす。。もちろん晴天の日でも、シェヘラザードの素敵な雰囲気の中優雅に。 飲めない方もノンアルコールカクテルを好みに応じて作っていただけます。 ちなみにシェヘラザードは喫茶利用も可能です。 花火までの時間、どう過ごしたらいいの。。?って方、シェヘラザードへGO! ただし、花火までの利用の場合、お会計は早めにしておきましょう。花火直前の時間だと会計が集中して、思わぬ時間がかかってしまい花火に間に合わない!なんて事がないようにご注意あれ。 シェヘラザード、アラビアンナイトの語り手の名前。ペルシャの王、シャハリヤールは女性を信じられず毎日新しい妻を迎えては、その夜に殺していた。そこに迎えられた大臣の娘シェヘラザード。彼女は賢い女性で、毎日面白い話を王に聞かせ続けた。話の続きをどうしても知りたい王は、シェヘラザードを殺さずに毎晩過ごしたとか。そうして千一夜にも続いた物語を聴くことで、かの暴君もシェヘラザードを愛し、シャリアール王は名君になったという。 千夜一夜物語の語り部・伝説の美女シェヘラザードの名を冠したホテルヨーロッパのメインバーは、幾夜もいつの夜も変わらぬ優しさで優雅に包み込むように、一日の余韻に浸らせてくれることでしょう。 ![]() 下記メニューは11月22日、12月3日、6日の記録を元に改定したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2009-12-18 20:54
| 迎賓館・ホテルヨーロッパ
![]() 今回はハウステンボス・ホテルヨーロッパのメインバー「シェヘラザード」の「冬を彩るハイボール」のご紹介です。 日が落ちると気分を変えてメインバー「シェヘラザード」へ。この、伝説の美女の名を冠したバーは全27席のこじんまりとした空間を提供しています。ヨーロッパのアンティークに囲まれてカクテルを空けていると、いつのまにか、自室でくつろいでいるかのような錯覚におちいってしまいます。 ![]() 夕方17時オープン。夕刻に食前酒を楽しむのも良いものです。 遅い時間帯は混雑することもありますが、夕刻(この時間はまず混まない)はゆったりと寛いで飲む事ができます。 ホテル宿泊者以外でも気軽に利用する事が出来ます。 ![]() カウンターでバーテンダーの方との会話を楽しみながらグラスを傾ける。。。 ![]() ふっかふかのソファーに身をゆだね、歩きつかれた体を休め今日一日を思い返しながらグラスを交わし、今宵のショー・イベントを心待ちする。。。 食前酒として利用したり、食後酒をいただきながらイベントや花火開始までのひと時を過ごす。 ![]() 私はまともにメニューを見たことがあまりありません。多くはお任せでカクテル(及びノンアルコールカクテル)をオーダーし、バーテンダーの方にゆだねた楽しみ方をするからですが、メニューにないカクテル・ドリンクをいただくのも楽しみのうちです。 お酒の知識は不要です。好みを伝えれば、お酒のプロ・バーテンダーの方が自分にあった、あいそうな飲み物を用意して下さいます。 お酒が飲めない方・飲めない時はノンアルコールカクテルも好みに合わせて用意して下さいます。喫茶で利用する事も可能です。 ![]() 花火などイベントを楽しんだ後、仕上げのひと時をシェヘラで過ごす。 ![]() アンティーク家具に囲まれた落ち着き空間で、ブランデーグラス片手に今日を振り返り、明日に思いを馳せる。。。その香気にやさしく包まれながら。。。大人の楽しみです。 HTBは私にとって心休まる所であり、最高に「酔い気分」にさせてくれる所でもあります。飲むだけの為にも訪れる、価値ある所です。 どうぞ、このままで。。。 以下は12月3日に記録してきたものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2009-12-17 09:29
| 迎賓館・ホテルヨーロッパ
![]() 今回はハウステンボス・ホテルヨーロッパに07年10月2日オープンした和食のお店2店のうち日本料理/吉翠亭の夜のメニューのご紹介です。 改定版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 長崎の豊かな海の幸、山の幸を、本格日本料理で供する吉翠亭。 ![]() 吉翠亭も戎座と入り口は共通でホテルヨーロッパ裏口横にあります。 ![]() 受付を済ますと案内していただきますが、吉翠亭のテーブル席は戎座の1つ奥手の左手の部屋。 個室はさらにその奥にあるようです。 ![]() 真新しい室内は気持ちの良い空間。 窓際の席からは庭の眺めで和み、席の横には仕切りもあって落ち着いて食事を楽しむことができます。 和服でサービスしてくださる女性スタッフの方々もよい感じ。私にとってももっとも寛いで楽しめるお店の1つです。 ![]() 器にも凝っており、素材を活かした丁寧でしっかりとした仕事が口福をもたらしてくれます。 京都で修行されたという料理長の技と感性が光る、見た目、香り、食感、味わいに優れ、季節をいただく日本料理ならではの喜びがここにあります。 オフィシャルサイトで松元料理長の紹介がなされていますので、こちらをご覧ください。 夜は2時間(時にのんべしながら3時間・・)ほどかけて楽しませていただきました。 お昼は、およそ1時間半~2時間。 お酒をあまり飲まない方だともっと時間はかからないでしょう。 戎座も良いですが、吉翠亭もとっても良いです。 個室もあり、いろいろとお祝い事その他で広く利用できそうです。 コースもなかなか魅力ですし、単品料理(昼・夜共通)も充実(ちらし寿司他お勧めのものが。。)していますので、そちらでの利用もお勧めです。 いずれも旬の食材を用いた季節感豊かな料理が提供されています。ハウステンボスで最もスタッフの方々の対応も気持ちよく、現在私にとって最も気持ちよく食事させていただけるお店の1つです。 エリタージュが実質クローズし、エクセルシオールもディナータイムの営業をしていない現在、ここぞという時に私が利用する一番手のお店(ご一緒していただく方によっては戎座を選択する事も)になっています。 ラストオーダーが21時とハウステンボス場内では遅めの時間設定になっていますので、夜食的な利用もできそうです。 下記は12月3日の記録及びオフィシャルサイトの記載を元に改定したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2009-12-14 22:12
| 迎賓館・ホテルヨーロッパ
▲
by mattarinonbe
| 2009-12-14 21:12
| 迎賓館・ホテルヨーロッパ
![]() 今回はハウステンボス・ホテルヨーロッパ吉翠亭のドリンクメニューのご紹介です。 改訂版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 ドリンクメニューに関しては基本的に両店共通ですが、一部メニュー表示が異なります。 3月19日・20日のメニューで比較すると、吉翠亭の方ではお勧め厳選銘柄として日本酒・焼酎がメニュー表示されていますが、戎座の方はお勧めグラスワイン。 ただ戎座の方で吉翠亭のメニューにあるお勧め銘柄をいただくことが出来るなど融通が効きます。 戎座でランチをいただいた際に吉翠亭のドリンクメニューを見せていただきオーダーした事もありますし、逆に吉翠亭でワインをお願いした際に戎座で出されているものをいただいた事もあります。 ホテルヨーロッパの和食処として、日本酒や焼酎などかなり検討され厳選されたものが用意されています。夜だけでなく、昼間からそれらをいただけるのがのんべには嬉しいもの。 美味しいお酒が飲みたい、九州の美味しいお酒が飲みたいって方、昼間から飲みたいって方吉翠亭・戎座は大注目です。 ホテルヨーロッパのソムリエの方により厳選されたラインナップは素敵なものですし、吉翠亭の女性スタッフの方々もよく勉強し頑張っておられます。オリジナルのカクテルを考案される方やワインを勉強されているかた、そして焼酎アドバイザーの資格を見事取得された方など。。。 吉翠亭の魅力はその女性スタッフの方々の素敵な頑張りによるところも大きい。。そう実感されている方は少なくないはずです。 女性には梅酒もお勧め。ただ梅酒は甘めなので料理にはあわせにくいかも?私は食後にデザートワイン的に楽しんでいます。 以下は12月6日の記録をもとに改定したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2009-12-12 22:19
| 迎賓館・ホテルヨーロッパ
|
![]() by mattarinonbe 以前の記事
2016年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 カテゴリ
全体 What's New パレス&ウォーターマークホテル ハーバータウン 迎賓館・ホテルヨーロッパ タワーシティ ワールドバザール スリラーシティ アトラクションタウン アートガーデン フラワーロード 入・出国・場外 場外ホテル ・・・・・ パレス&デンハーグ スパーケンブルグ ユトレヒト ビネンスタッド ホラータウン ニュースタッド キンデルダイク トピックス ブログパーツ
メモ帳
記載内容の訂正など情報がありましたらご連絡いただけると嬉しいです。画像の提供もありがたいです。
何かありましたら下記アドレスへお願いします。 2006mattarinonbe2003 @moon.nifty.jp ※スパムメールが多い為アドレス変更しました。上記アドレスの冒頭の2006を外したものが新アドレスです。 リンクです。 姉妹ブログ 「素敵なハウステンボス(ナイト)ライフ のんべ風カヌー添え」 「ハウステンボスファン」 「休日はハウステンボスリゾート のんべ流カヌー味花風味」 私のメインのフォトアルバムです。 「HTB飲食記」 HTBの素敵な画像・スライドショーが楽しめるサイト Tachn☆彡さんのブログ「デジカメを持って旅をする:ハウステンボス(Remake版)」 特にお世話になっているHTB関係ブログ kotobukiさんのブログ「瀬戸際の暇人」 Marchさんの「いろんなこと」 まいさんの「あほまいのすみか」 はしっこのひとさんの「いつもはしっこ」 gwenさんの「Gwen's kingdom」 catruiさんの「ハウステンボス行きたいな」 マグノリアさんの「そよ風のなか 猫といっしょに歩こう」の中の「ハウステンボス写真日記」 welcome_htbさんの「ハウステンボスの魅力を大解剖!」 「ハウステンボス大好き!」 「ハウステンボスに行き隊!ハウステンボスにレッツ号!」 chibaさんの旅行記「chibaのHTB旅行記」 daydreamerさんの「徒然ハウステンボス草紙」 マッキーさんの「マッキーの雑記帳」 せつこさんの「とりあえず。」 「海に浮かぶ王国」 kenさんのブログ ウロウロさんのブログ「ハウステンボス日記」 ふくちゃんのブログ「ハウステンボス大好き・ワイン大好き」 ごまさんのブログ「ありがちな黒猫日記」 senriさんのブログ「ハウステンボスって、ええやんか!」 「ちこがこのお散歩日記」 「みー&まーのポチポチ日記」 にょろさんの「わらうかどには♪きたる」 さゆりさんの「on my way home」 katzeさんの「ハウステンボスでお散歩」 てっちゃんさんの「てつろぐ」 「なんちゃってセレブのハウステンボス日記」 こだわりのテーマ追求型ブログ・サイト chibaさんのハウステンボスのショップ情報満載ブログ「ハウステンボス紀行」 ハウステンボスに咲く花 ハウステンボス写真で観光ガイド ハウステンボス関連記事 長崎新聞「ハウステンボス」 All About「ハウステンボスつながり」 2005 まぼろし博物館 まぼろし博物館「取材を終えて」 2003 All About「2月の騒ぎから半年、今もハウステンボスは元気だ・・・」 西日本新聞「ハウステンボス再生へ始動」 あしこし九州「がんばれハウステンボス2003」 2001 ハウステンボス-環境未来都市の実験- 1994 松下政経塾「都市を建設する男」 オフィシャルサイト・便利サイト ハウステンボス ハウステンボスJR全日空ホテル ホテル日航ハウステンボス ホテルローレライ 長崎空港「バスのご案内」 長崎空港「連絡船のご案内」 安田産業汽船 ハウステンボス海の駅 Yahoo!天気情報「ハウステンボス」 ※トラックバックスパムが多いため、エキサイト以外からのトラックバックに関しては記事中に当ブログへのリンクがない場合はトラックバックを受け付けない設定に現在なっています。ご了承下さいませ。 ※現在試しに制限を設けないようにしています。スパムが増えると再度制限する設定にもどさせていただくかと思いますが。 ※記事とあまり関連がないと思われるトラックバックは申し訳ありませんが削除させていただきますので、ご了承下さいませ。 ※しばらく「エキサイト以外からのトラックバックに関しては記事中に当ブログへのリンクがない場合はトラックバックを受け付けない設定」に戻しますのでご了承下さいませ。 フォロー中のブログ
■ハウステンボス&毎日が... Bad Rockin' ... ありがちな黒猫日記 エスペランサかえる ハウステンボス大好き・ワ... Sky&Sky *長崎の空* Taduca's Sti... Memories Pho... ハウステンボス行きたいな パティシエ 関根大雪の修... 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||