![]() 今回はハウステンボス・ホテルヨーロッパに07年10月2日オープンした和食のお店2店のうち日本料理/吉翠亭の夜のメニューのご紹介です。 改定版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 長崎の豊かな海の幸、山の幸を、本格日本料理で供する吉翠亭。 ![]() 吉翠亭も戎座と入り口は共通でホテルヨーロッパ裏口横にあります。 ![]() 受付を済ますと案内していただきますが、吉翠亭のテーブル席は戎座の1つ奥手の左手の部屋。 個室はさらにその奥にあるようです。 ![]() 真新しい室内は気持ちの良い空間。 窓際の席からは庭の眺めで和み、席の横には仕切りもあって落ち着いて食事を楽しむことができます。 和服でサービスしてくださる女性スタッフの方々もよい感じ。私にとってももっとも寛いで楽しめるお店の1つです。 オフィシャルサイトに女将さんの紹介記事がアップされています。 ![]() 器にも凝っており、素材を活かした丁寧でしっかりとした仕事が口福をもたらしてくれます。 京都で修行されたという料理長の技と感性が光る、見た目、香り、食感、味わいに優れ、季節をいただく日本料理ならではの喜びがここにあります。 夜は2時間ほどかけて楽しませていただきました。 お昼は、およそ1時間~1時間半。 お酒をあまり飲まない方だともっと時間はかからないでしょう。 戎座も良いですが、吉翠亭もとっても良いです。 個室もあり、いろいろとお祝い事その他で広く利用できそうです。 コースもなかなか魅力ですし、単品料理(昼・夜共通)も充実(ちらし寿司他お勧めのものが。。)していますので、そちらでの利用もお勧めです。 いずれも旬の食材を用いた季節感豊かな料理が提供されています。ハウステンボスで最もスタッフの方々の対応も気持ちよく、現在私にとって最も気持ちよく食事させていただけるお店の1つです。 エリタージュが実質クローズし、エクセルシオールもディナータイムの営業をしていない現在、ここぞという時に私が利用する一番手のお店(ご一緒していただく方によっては戎座を選択する事も)になっています。 ラストオーダーが21時とハウステンボス場内では遅めの時間設定になっていますので、夜食的な利用もできそうです。 下記は8月16日の記録及びオフィシャルサイトの記載を元に改定したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2009-08-22 07:37
| 迎賓館・ホテルヨーロッパ
▲
by mattarinonbe
| 2009-08-22 06:41
| 迎賓館・ホテルヨーロッパ
![]() 今回はこの7月17日にリニューアルオープンした中の茶屋の昼メニューです。 改定版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 座敷ならではの和やかなくつろぎの中でいただく日本の味覚。窓の外にはレンガの街並みが広がり、まるでアムステルダムの日本料理店にいるかのような錯覚に陥ります。大村湾とその近海で獲れる新鮮な魚介類を素材に和食の味が堪能できます。 09年1月7日以降お昼のみ営業していた時期を経て、4月はまるまる店休となり、ユトレヒトの2階部分はいずれもクローズ状態に。GW期間中は限定メニューで臨時営業していましたが、その後クローズ。 そして、この7月17日にテナントとしてリニューアルオープンしました。 ![]() ![]() 内装はほぼそのまま居抜きでの復活営業のようです。 新生中の茶屋は「大村湾や五島などの地元の新鮮な魚介や地元のおいしい食材を楽しむ事ができる海鮮和食居酒屋」のようです。 夜は早い時間帯は食事、遅い時間(20時半頃から居酒屋メニューも提供開始)は食事&居酒屋、昼は新鮮な魚介類を中心とした定食メニューの提供となっています。 ![]() 以下のメニューは8月13日の店外表示をもとに改定に利用したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2009-08-22 06:30
| ユトレヒト
![]() 今回はハウステンボス・ホテルヨーロッパの和食のお店2店のうち日本料理/吉翠亭のお昼のメニューのご紹介です。 改訂版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 長崎の豊かな海の幸、山の幸を、本格日本料理で供する吉翠亭。 ![]() 吉翠亭も戎座と入り口は共通でホテルヨーロッパ裏口横にあります。 ![]() ![]() 受付を済ますと案内していただきますが、吉翠亭のテーブル席は戎座の1つ奥手の左手の部屋。 個室はさらにその奥にあるようです。 ![]() 室内は気持ちの良い空間。 窓際の席からは庭の眺めで和み、席の横には仕切りもあって落ち着いて食事を楽しむことができます。 ![]() 和服でサービスしてくださる女性スタッフの方々もとてもよい感じ。私にとっては今もっとも居心地の良いお店の1つです。 ![]() 器にも凝っており、素材を活かした丁寧でしっかりとした仕事が口福をもたらしてくれます。 京都で修行されたという料理長の技と感性が光る、見た目、香り、食感、味わいに優れ、季節をいただく日本料理ならではの喜びがここにあります。 お昼は、私の場合およそ1時間~1時間半。夜は2時間ほどかけて、お酒を楽しみながらゆっくりと美味しいひとときを楽しみます。 戎座も良いですが、吉翠亭もとっても良いです。 個室もあり、いろいろとお祝い事その他で広く利用できそうです。 単品料理(かなり魅力的なものがありますね)もありますので、軽くいただくのにも利用できるかと。 昼にいただくと、コースメニューのみで単品メニューは提示されない事もありますが(価格設定的にコースがお得感があって単品の利用は昼はあまりないのかもしれません)、お願いすれば見せていただくこともオーダーする事も可能です。 昼に利用される際は各種御膳がお勧めですが、単品でいただくのも良いものです。特にリゾート気分を味わおうと昼間からのんべする際にはいろいろとお酒にあわせて好みで選ぶのも楽しいものです。 ちらし寿司(量的にはこれ一品では不足かもしれませんが)他お勧めです。 ※daydreamerさんの(ランチで単品)レポ 現在一部店舗・一部メニューにおいてウェブ予約で10%オフのサービスが行われており、吉翠亭のランチタイムメニューでは下記祝祭御膳とレディース御膳が対象メニューとなっているようです。 ウェブ予約はこちらから。除外日もありますので、詳しくはリンク先オフィシャルサイトからご覧下さい。 下記は8月9日・16日に利用した際の記録を元に改定したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2009-08-21 07:35
| 迎賓館・ホテルヨーロッパ
▲
by mattarinonbe
| 2009-08-21 07:21
| 迎賓館・ホテルヨーロッパ
![]() 今回はハウステンボスの中心部ビネンスタッド地区のショッピング街にあるワイン専門店ディオニソス(及びちょっぴりドクターフィッシュ等)のご紹介です。 改訂版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 オリジナルワインからヨーロッパ各国のワイン、生ワインをライナップ ![]() さて、ディオニソスですが、ワインの専門店として、ワインを販売するだけでなく、グラスでワインを(お手頃価格で)楽しむ事が出来るお店ですので少しご紹介させていただきす。 ディオニソスはビネンスタッド地区に08年3月15日にリニューアルオープンしたマルシェ・ド・パラディのカドゥマルシェ(お土産市場。かつてキッズファクトリーがあった建物はジョリマルシェ、食の市場・おいしい市場と名付けられています。)の店舗の1つ。 ![]() いろんなお店が集うマルシェで買い物に勤しむお母様方を待ちながら、マイスターズドリップでコーヒーをいただくのも良いですが、(車でなければ)ここディオニソスでグラスワインをいただくのもお父様方にお勧めです。もちろん、ワイン好きな女性にもお勧め。 ノンアルコールのものも用意されていますので、車の方も、飲めない方も。カウンターで(お店が忙しくない時などはソムリエの方やスタッフの方からいろいろとお話をうかがいながらグラスを傾けるのも楽しみです)立ち飲みするのも良いですし、窓際の席でゆっくりとグラスを傾けるのも。 ![]() グラスワインのメニューは下記のようにその時々でラインナップが異なります。 ソムリエの方が選ばれたワインを手ごろな価格でいただくのは休日の昼のちょっとした贅沢。 グラスでも一部提供されていますが、生ワインがハウステンボスの、ディオニソスの売り。オフィシャルサイトで詳しい案内がありますので、興味のある方は是非こちらをご覧ください。 グラスでいただいたもので、気に入ったものは購入出来るものも。 ※catruiさんのレポ おつまみとしてチーズやサラミ、生ハムなどが用意されており単品でも購入できることも。 ![]() この8月頃からディオニソスでのチーズ販売がかなり充実したものになっていました。白カビタイプのシャウルス、ヌーシャテル、青カビタイプのロックフォール、フルムダンベール、シェーブルタイプのサントモールといったもの。ラインナップはその時々で変わるかと思いますが、他店とは異なりワインとの相性で選ばれたソムリエ厳選のチーズたちです。 ![]() 他にもクラッカー、パテ、ムースなどが販売されていましたので、ワインの購入の際にあわせて購入するとよろしいのでは。 ![]() サンヴァンサン祭期間中やクリスマスの時期、年末・年始は下記のように素晴らしい企画も行われていました。 3月の3連休やGWも年末・年始同様、ハウステンボスの生まれ年のスペシャルなワインがグラスで提供されています。 1杯¥5,000はいいお値段ですが、これだけのワインをグラスでいただける機会は通常ないですし、ボトルでの価格を考えると¥5,000はかなりお得でした。 これからも注目です。 ところで、ディオニソスとは無関係ですが、ワールドバザールにドクターフィッシュが登場し、注目です。 ![]() ドクターフィッシュ 19日に体験してきましたが、なかなか楽しいです。くすぐったいような心地よさが。ちっちゃな魚が群れて一生懸命足をつつく様は何か感動的な感じも。通常虐げられ非難の的となる”オヤジの足”に喜んで集まってきてくれている(写真はお見苦しい足が写ってますのでアップしませんが)のですもの。私のまわりだけ、お魚がお腹を上にしてぷか~っと浮いてきたら・・・なんてのは全くの杞憂で、楽しい時間(5~10分程度だったでしょうか?)は無事終了。 めったに出来ない体験ですから、お勧めです。 1度に8人が体験できるようですが、人気で待ち人も。皆さん楽しそうにされていましたよ。 ![]() 隣には無料の足湯もあり、ワールドバザールの反対側は縁日風になっています。 ![]() ![]() ミッフィーの絵付け体験もまだ行われていました。 ワールドバザール周辺ではストリートオルガンの演奏体験(13:00~、14:30~、15:30~各約20分間)も行われたり、ワールドバザールステージではちゅーりーのピクチャーサービス(13:00~ 約20分間)とミッフィーのピクチャーサービス(14:00~、16:00~約20分間)も。 おみやげGET!オークションは15時から(約20分)。ちゅーりーのお散歩も(ワールドバザール周辺17:30~、18:30~各約20分間) 是非、ワールドバザールに足をお運び下さい。 ディオニソスはワールドバザールの近くです。散策の合間に一杯いかがですか? 以下に今まで私が記録してきたグラスワインのラインナップをご紹介します。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2009-08-20 16:56
| ビネンスタッド
![]() 今回は09年7月25日にパティスリーの跡にリブランド・オープンしたカフェ デリ プリュのご紹介です。 改定版をアップします。最新更新日9月10日 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 HOTEL EURORE cafe-deli Plus ![]() オフィシャルサイトのスタッフブログで紹介されているように、この「カフェ デリ プリュ」は、天然酵母のパンのベーカリー、パニーニやオープンサンドなどのデリ、マドレーヌやケーキなどのスイーツの大きく3つに分けたメニューを楽しむことができます。それぞれ専門の調理人たちが腕に磨きをかけ自慢のメニューだといいます。店内で食べるのも、(一部を除き)テイクアウトもOK。 とても使い勝手の良いお店になるような印象があります。軽食として利用するのも、カフェとして利用するのも、テイクアウトしたものを場内のお気に入りの場所(といってもそれなりの場所を選ぶ配慮は必要と思いますが)でいただくのも、レストラン難民対策として利用するのも、翌日の朝食用にテイクアウトしたり、家庭に持ち帰っていただくのも。 ![]() 加えて、ショーウィンドウに美しく飾られたスイーツたちはギフトにも対応しているとか。ギフトに関しては下記のように内容がより充実していました。 26日に利用した感想は上記のようにいろいろと使えるお店だなという事。スタッフブログにもあるように価格もリーズナブル。かつてのパティスリーがホテルズのお店になることで、スイーツの価格も(例えばかつてのパティスリーとアンカーズでの価格差のように)上がるのではないかとも思われましたが、”パティスリー価格”に抑えてあるように思います。その分?クレームブリュレや洋梨のタルトのように、小ぶりな感じもしますが。 逆に一度に複数のスイーツを楽しんだり、デリメニューやパンとスイーツを合わせたりする楽しみもあるように思います。 デリメニューもいろいろと用意されており、オフィシャルサイトによるとカンパーニュ オープンサンドはかなりボリュームがあるとか。26日に私がいただいたのはパニーニ。パニーニと言えば、ティークリッパーで提供されていたものがとても印象にありますが、それとは違ったタイプ。出来たての熱々を提供する為、オーダーしてから8分ほどかかるとか。私としてはまったく問題なし。ビールをいただきながらゆったりと待ちます。このお店の店長さんはシェヘラでお世話になっていたOさん。カクテルをオーダーしたくなるところですが、ビールで大人しく。パニーニはボリュームは控えめな印象がありますが、とても美味。ゴルゴンゾーラとプロシュートの風味、塩気が効いていて私好み。ただし、ゴルゴンゾーラが苦手な方もおられるかと。また、ビールといただくのに(好みからも)ちょうど良い塩気だと思いましたが、人によってはしょっぱ過ぎると思われる方もおられるかも。 ![]() 26日は2度利用したのですが、いただいたスイーツは、「宮崎産完熟マンゴープリン」「枝豆のブランマンジェ」「クレームブリュレ」。いずれも美味しくってお勧めです。中でも(のんべな私は)”枝豆と黒ゴマのブランマンジェに大人の味のノンアルコールビールのジュレをコラボ”したという枝豆のブランマンジェがお気に入り。豆の風味も良く出ています。マンゴープリンと枝豆のブランマンジェは期間限定のものですので、機会がありましたら是非ご賞味下さい。 カレーパンもいただきましたが、”5日間かけてシェフが煮込んだカレー”を使っているという本格的な美味しさ。これもかなり人気が出そうです。数に限りがあり、毎日13:00、15:00の限定販売ということですから、ご注意。カレーパン以外もホテルの食事で出されている美味しいパンが揃っており魅力です。 焼き菓子もハウステンボス印の蜂蜜を使ったマドレーヌが注目を集めており、美味しいのですが、フィナンシェ ナチュールやガレット ブルトンも美味しくいただきました。 ![]() いただいたものすべてが美味しく、スタッフの方々も素敵な方が揃っており、とても良い感じ。 こだわりのメニューの数々。オフィシャルサイドにそのこだわり、ホテルクオリティーについての記事がアップされています。 次は何をいただこうかな。。♪ あえて言うならば、軽食として利用する上ではカップスープ(テイクアウトに不向きという事でメニューにないのかとも思いますが、店内のみでも)があるとより良いかな?ロード・レーウで提供されているようなビシソワーズやガスパチョ(とっても美味しかった)、アドミの味覚フェアディナーで提供されている「夏野菜の冷製エミュルション 2種」の2種のスープもとても美味しかったので、そのような冷たいスープがあれば、サラダもセットで生きるかも。もちろん単品でも。 スイーツもアイスデザートがあると、家族やグループで利用する際にオーダーの幅が広がりそれぞれのニーズに合わせやすいかも?ティークリッパー名物のスムージーがいただけると最高!なのですが。。 と言っても、今のままでも十分魅力的なお店の誕生です。是非ご利用を♪ と前回書かせていただきましたが、8月9日にはアイスクリームとシャーベットのセットが登場していました。ギフトセットも充実しています。 以下は8月9日に記録してきたものをベースに8月14日の記録をもとに改定したものです。ラインナップは日により時期により変わってくると思いますので、ご参考までに。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2009-08-19 07:43
| ユトレヒト
![]() 今回はハウステンボス、ユトレヒト地区にあるロード・レーウのランチタイムメニューです。 改定版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。
ユトレヒトにオランダ料理専門店あり!といわれたロード・レーウ。オランダ語でロードは赤、レーウはライオン。オランダ王室の紋章に描かれている「赤いライオン」が店名の由来です。伝統を重んじて、オランダの由緒あるレストラン「ファイフリーフェン」を再現した造りになっていおり、落ち着いた重厚な雰囲気のお店です。 オランダが栄光と苦難の歴史を刻んできたようにロード・レーウも変遷の道を歩んできました。 05年来クローズ中だったロードレーウが、06年3月に3日間ワインバーとして復活オープン後再びクローズし、GW期間中に臨時に復活営業していましたが、06年6月1日にリニューアルオープンしました。 かつてのオランダ料理専門店から、ビストロ、ワインバーとその姿を変え、現在はランチタイムはハンバーグステーキとレモンステーキなどのステーキ類、ディナータイムはステーキを中心に提供するお店になっています。 ![]() 本格的な味わいのハンバーグステーキをはじめとする料理が、重厚なロードレーウの雰囲気の中お手頃価格で楽しめます。 手作りハンバーグは良質の美味しいもので評判が良いようです。一般のレストランでよく見かける業務用のものとは別物の味わい。レモンステーキは佐世保名物。 時期によってはかつてロード・レーウの看板メニューであったチーズフォンデュが期間限定で提供される事もあり、季節メニューにも注目です。 チューリップ祭の時期であるとか繁忙期の天気の良い日にはテラス席での営業も行われる事があります。その際は店内とは別メニューが用意されていたりします。 ![]() お箸もテーブルに用意されていますので、その点でも利用しやすいと思います。 重厚で高級感ある雰囲気は特筆ものです。お勧めのお店の1つです。 一般にピノキオの知名度が高く、人気ですが、場内レストランの中での位置づけ的にはここロード・レーウの方が上位にあると思います。 メニューは別として、上記のようにオランダの由緒あるレストラン「ファイフリーフェン」を再現したというロード・レーウは最もハウステンボスらしいお店の1つといえるでしょう。 ※daydreamerさんのレポ 以下のメニューは8月16日に記録してきたものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2009-08-19 04:49
| ユトレヒト
![]() 今回はハウステンボス・アムステルフェーンのムーンシャワー及びこの8月末からいろいろと企画されている故マイケル・ジャクソンさんを悼んでのイベントのご紹介です。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 ハウステンボスで唯一アナログ音楽を聴きながらお酒を飲めるムーンシャワー。 ![]() 06年冬のゴスペルが終わり、店休していたムーンシャワーが07年のチューリップ祭以降、キャストによるショーイベントは通常行わず、DJが選ぶオールディーズナンバーを聴かせるミュージックバーとしての営業を行い、 ![]() 07年夏は05年、06年とサンバチームで素敵な歌声を聴かせてくれていたリリアンさんとギターのロドリーゴさんのライブが魅せてくれました。 60年代70年代の懐かしいオールディーズナンバー。とっても素敵なライブでした。 夏のライブが終了した後、再びクローズする話もあったようですが、テナントとして営業を続ける道がとられました。 そして07年11月23日~12月30日にはゴスペルライブでおおいに魅了してくれました。 ![]() パンチの効いたパワフルなボーカル・演奏。ハートウォーミングなライブで感動をよんでいました。 ![]() クリスマスナンバー(サイレントナイト)やポップスの大ヒットナンバー(恋のサバイバル)も聴かせてくれ、ゴスペルに無縁の方でも十分楽しめた内容ではないかと思います。 ハウステンボスにおいてはハーレムメッセンジャーはすでにお馴染みであり、この時期再会できるのを多くの方々が心待ちにされていたようです。 その後もプロ・アマ取り混ぜて様々なライブが行われており、素敵に楽しませてくれています。 08年楽しんだ中で特に印象的だったのは奥土居美可さん、與那嶺商会さん、IROIROさん。。。 ![]() 奥土居美可 「佐世保に米軍基地があった関係から子供の頃よりジャズに触れ影響を受ける。その後、名古屋に移り、ライブハウスで大人に混じりジャズシンガーとして音楽活動をスタート。そのコケティッシュな声の魅力と歌唱力は周囲から絶賛される。」 そのジャズボーカルはとっても素敵です。その日によってプログラムは異なりますが、スタンダードナンバー中心に歌いあげられるジャズボーカルは心地よくも魅力的です。時にとっても意外な選曲も。「ゲゲゲの鬼太郎」のジャズバージョンなんて初めて聴きましたが素晴らしくジャズになっていました。 ※daydreamerさんの「艶っぽくて、カッコイイ、やさしさ 」 ※daydreamerさんの「優しさと柔らかさの記憶 」 ※gomakuronyさんのジャズナイトレポ ※mattariのレポ 與那嶺商会 「沖縄では知らない人はいない與那嶺商会。現在、全国の沖縄居酒屋・ライブハウスを精力的にライブ活動中。ゆんたく(MC)&ライブの笑激的なステージパフォーマンス、ぜひご笑味あれ!」 本当に愉快で楽しいライブです。是非またムーンシャワーでライブを楽しんでみたいアーティストです。 ※daydreamerさんの「與那嶺商会 in 『W』 」 ![]() IROIRO 「長崎と大分の二人のギタリストが奏でるアコースティックインストを、ごゆっくりお楽しみください。」 今個人的に最もお気に入りのアーティストの1組。ライブで購入したCDは繰り返し聴き、今年もっとも聴いたCDです。ボーカルなしのギター2つで奏でるサウンドはなかなかのもの。 その他杉谷愛さん(08年12月でソロデビュー5周年という事でほぼ1カ月ハウステンボスに滞在しライブを続けておられました!)や松本浩太さん(1月24日にライブ予定)のライブも印象的でした。 今年に入ってからも、江頭つとむ ライブ、岡部諒輔(おかべりょうすけ)ライブなど素敵なライブが楽しませてくれましたが、なかでも。。。 ![]() 4月29日のGojittu ライブ。まったく存じ上げないアーティストでしたが、素晴らしかったァ♪ ![]() バリーマニロウの「パラダイスカフェ」で始まり、スティングの「イングリッシュ・マン・イン・ニューヨーク」と続くオープニングで圧倒されてしまいました。素晴らしい歌声!うまい!パーカッションとギターとベースの3人のダンディ(とは思わない方もおられるかもしれませんが、私的にはカッコいいのです)なオヤジ(失礼)が実にいい味で聴かせてくれます。これまでのキャリアがいい感じに活かされているってところでしょうか。 ボーカルは主にパーカッションの方でギターの方がそれに絡む(ソロもありました)感じでしょうか。 3曲目はジャック・ジョンソンで、4曲目は再びスティングの「シェイプ・オブ・マイ・ハート」をじっくり聴かせてくれ、マイケル・フランクスの「モンキー・シー・モンキー・ドゥ」、マーヴィン・ゲイの「ファッツ・ゴーイン・オン」、ベン・E・キング(ジョン・レノンが有名か)「スタンドバイミー」、ジェフ・バックリーの「ラバー・ユー・シュド・ハブ・カム・オーバー」・・・ときて11曲目ラストはハービー・ハンコックとジョン・メイヤーの「スティッチト・アップ」だったでしょうか。本来私の守備範囲ではないので曲名などは不正確かも。あまり聴かないジャンルの曲だったりしますが、実に渋くて素敵に魅了してくれました。私には特に1曲目、2曲目、4曲目がとても印象的でした。是非、また聴きたい!そんなライブでした。 ムーンシャワーのライブは知らないアーチストも多いのですが、油断なりません。料金的にもリーズナブルというか安価ですので、音楽好きな方はご注目下さい。 ![]() 4月29日のライブの後はシネマナイトとなり、ジョンフォード監督の、たぶん「荒野の決闘」だったと思いますが、ワイアット・アープが活躍する西部劇の名作で、しばし見入ってしまいました。ヴィノによる予定だったので、途中で出ましたが、出来ればもっと見たかった。。。懐かしの名画好きな方もご注目。 ![]() そしてこの7月18日は昨年楽しませてくれた與那嶺商会のライブ。今回は店長さんと◎ターシ(にぢゅうまるたーし)とダンサーのアツオニアウエチーノさんのフルメンバーでのライブ。「涙そうそう」、「島唄」、沖縄民謡「芭蕉布」と続いて始まったライブは、限りなく素人に近いプロとHPで紹介されているアツオニアウエチーノさんの2度のソロで微妙な笑いをはさみ、オリジナルの「花鳥風水」、スタンダードな「スタンドバイミー」と聴かせ、「エチケットソング」「涙のワンナイト首里城」で楽しくフィナーレ。アンコール2曲で楽しいひと時が終わりました。お客さんを巻き込んでのライブはまた機会があれば楽しみたいものです。 8月後半のイベントは22日に毎月楽しみにしているIROIROさんのライブ。私は泊まりで楽しんでくるつもりです。29日はストリートパフォーマンスショー。ジャグリング、マジック、バルーンなどステージショーとテーブルサービスが楽しめるようです。 9月の予定はまだ詳細不明ですが、9月11日~13日はハウステンボスで行われるマイケルジャクソン・メモリアルイベントの中のファンイベントとしてマイケルジャクソン・ファンの集いが企画されていますが、レンブラントホールでのディナー&トークショーに続き、ムーンシャワーでのCLUB MJが9月11日・12日の両日行われるようです。「MJスピリットのショーを皮切りに始まる陶酔のダンスナイト」はきっと素敵な盛り上がりを魅せる事でしょう。参加ご希望の方は事前予約をこちらからどうぞ。 マイケル・ジャクソン氏はハウステンボスを2度訪れ、中でもクリスタルドリームがお気に入りだったというエピソードは知られていますが、そのクリスタルドリームが期間限定で復活するなど、マイケル・ジャクソンファンにとっても、ハウステンボスファンにとっても注目のメモリアルイベント。MJエピソードツアーではマイケル・ジャクソン氏が泊まった迎賓館の部屋も見学できるようで、その点でも注目かと。期間限定かつファンの集いは人数限定での企画。詳細はリンク先オフィシャルサイトでご確認ください。 これからもムーンシャワーはハウステンボスにおいて素敵な夜のひとときをもたらしてくれる事でしょう。 その時々によりライブ、バルーン Night(風船を使ったパフォーマンスショー。各テーブルをパフォーマーが回りバルーンサービスやプレゼントも)、ストリートパフォーマンスショー(目の前で繰り広げられるパフォーマーによるジャグリング。ショーの終了後にはバルーンサービスも)などといったイベントが行われています。 ライブ・イベントスケジュールについてはオフィシャルサイトでチェック下さい。 ![]() ライブ・イベントが行われていない日は、シネマナイト(懐かしい、古き良き時代の映画を楽しみながらごゆっくりとお過ごしいただけます。)、DJナイト(話題のハウスミュージックを中心に、DJが素敵な夜のひとときを演出)といったお楽しみがあり、料金はノーチャージでドリンク代(及びおつまみ代)のみで楽しめます。ドリンク代は必要ですが、下記のようにリーズナブルな価格設定であり、寝るまでにもうひと楽しみって時に利用しやすいお店でもあるかと。 ライブやイベント時の入場料(アーチストによって価格に違いも)もワンドリンク付きですから、安過ぎる気がする位だと思うのですが、いかがでしょう。。。 現在ムーンシャワーは以前のような18歳未満入店不可の年齢制限はなくなっています。これは大きな変更で、07年のゴスペルライブでも、小学校低学年の可愛いレディが満面の笑顔で力いっぱい拍手・手拍子していた光景がとても印象的でした。昨年も大人な世界に興味津津で楽しんでいる姿をかなり見かけ微笑ましく思いました。リゾートの夜、いつもでは味わえないこんな夜は、きっとこの素敵な想い出として長く心に財産として残ることでしょう。 ライブが行われる日は看板に案内表示もあると思いますので、ご注目下さい。 ![]() またテーブルゲームもいろいろと用意されているのを見かけたことがあります。それらを借りて遊ぶのも良いかと思います。 以下は7月18日の記録を元にしたものを再掲したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2009-08-19 03:55
| ビネンスタッド
![]() 今回はアムステルフェーン、グランキャフェ前にオープンしている屋台のご紹介です。 改定版をアップします。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 この屋台は繁忙期などにオープンするもので、この夏はカクテルスタンド ムーンシャワーとしてほぼ連日(私がみかけた範囲では毎日)昼・夜営業しているようです。 営業日、時間等不明ですが、オープンしているのを見かけられたら、ちょっと一杯、ドリンクの利用はいかがでしょう。 下記は8月8日~14日に記録したものです。 More(ここをクリック下さい) ▲
by mattarinonbe
| 2009-08-16 07:33
| ビネンスタッド
|
![]() by mattarinonbe 以前の記事
2016年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 カテゴリ
全体 What's New パレス&ウォーターマークホテル ハーバータウン 迎賓館・ホテルヨーロッパ タワーシティ ワールドバザール スリラーシティ アトラクションタウン アートガーデン フラワーロード 入・出国・場外 場外ホテル ・・・・・ パレス&デンハーグ スパーケンブルグ ユトレヒト ビネンスタッド ホラータウン ニュースタッド キンデルダイク トピックス ブログパーツ
メモ帳
記載内容の訂正など情報がありましたらご連絡いただけると嬉しいです。画像の提供もありがたいです。
何かありましたら下記アドレスへお願いします。 2006mattarinonbe2003 @moon.nifty.jp ※スパムメールが多い為アドレス変更しました。上記アドレスの冒頭の2006を外したものが新アドレスです。 リンクです。 姉妹ブログ 「素敵なハウステンボス(ナイト)ライフ のんべ風カヌー添え」 「ハウステンボスファン」 「休日はハウステンボスリゾート のんべ流カヌー味花風味」 私のメインのフォトアルバムです。 「HTB飲食記」 HTBの素敵な画像・スライドショーが楽しめるサイト Tachn☆彡さんのブログ「デジカメを持って旅をする:ハウステンボス(Remake版)」 特にお世話になっているHTB関係ブログ kotobukiさんのブログ「瀬戸際の暇人」 Marchさんの「いろんなこと」 まいさんの「あほまいのすみか」 はしっこのひとさんの「いつもはしっこ」 gwenさんの「Gwen's kingdom」 catruiさんの「ハウステンボス行きたいな」 マグノリアさんの「そよ風のなか 猫といっしょに歩こう」の中の「ハウステンボス写真日記」 welcome_htbさんの「ハウステンボスの魅力を大解剖!」 「ハウステンボス大好き!」 「ハウステンボスに行き隊!ハウステンボスにレッツ号!」 chibaさんの旅行記「chibaのHTB旅行記」 daydreamerさんの「徒然ハウステンボス草紙」 マッキーさんの「マッキーの雑記帳」 せつこさんの「とりあえず。」 「海に浮かぶ王国」 kenさんのブログ ウロウロさんのブログ「ハウステンボス日記」 ふくちゃんのブログ「ハウステンボス大好き・ワイン大好き」 ごまさんのブログ「ありがちな黒猫日記」 senriさんのブログ「ハウステンボスって、ええやんか!」 「ちこがこのお散歩日記」 「みー&まーのポチポチ日記」 にょろさんの「わらうかどには♪きたる」 さゆりさんの「on my way home」 katzeさんの「ハウステンボスでお散歩」 てっちゃんさんの「てつろぐ」 「なんちゃってセレブのハウステンボス日記」 こだわりのテーマ追求型ブログ・サイト chibaさんのハウステンボスのショップ情報満載ブログ「ハウステンボス紀行」 ハウステンボスに咲く花 ハウステンボス写真で観光ガイド ハウステンボス関連記事 長崎新聞「ハウステンボス」 All About「ハウステンボスつながり」 2005 まぼろし博物館 まぼろし博物館「取材を終えて」 2003 All About「2月の騒ぎから半年、今もハウステンボスは元気だ・・・」 西日本新聞「ハウステンボス再生へ始動」 あしこし九州「がんばれハウステンボス2003」 2001 ハウステンボス-環境未来都市の実験- 1994 松下政経塾「都市を建設する男」 オフィシャルサイト・便利サイト ハウステンボス ハウステンボスJR全日空ホテル ホテル日航ハウステンボス ホテルローレライ 長崎空港「バスのご案内」 長崎空港「連絡船のご案内」 安田産業汽船 ハウステンボス海の駅 Yahoo!天気情報「ハウステンボス」 ※トラックバックスパムが多いため、エキサイト以外からのトラックバックに関しては記事中に当ブログへのリンクがない場合はトラックバックを受け付けない設定に現在なっています。ご了承下さいませ。 ※現在試しに制限を設けないようにしています。スパムが増えると再度制限する設定にもどさせていただくかと思いますが。 ※記事とあまり関連がないと思われるトラックバックは申し訳ありませんが削除させていただきますので、ご了承下さいませ。 ※しばらく「エキサイト以外からのトラックバックに関しては記事中に当ブログへのリンクがない場合はトラックバックを受け付けない設定」に戻しますのでご了承下さいませ。 フォロー中のブログ
■ハウステンボス&毎日が... Bad Rockin' ... ありがちな黒猫日記 エスペランサかえる ハウステンボス大好き・ワ... Sky&Sky *長崎の空* Taduca's Sti... Memories Pho... ハウステンボス行きたいな パティシエ 関根大雪の修... 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||