![]() 今回は、期間限定で開催されている焼酎の宴のご紹介です。 ※改訂版をアップしましたので、こちらをご覧ください。 九州全土約20軒の蔵元から厳選された本格的焼酎を飲み比べ ![]() 場所はユトレヒト地区の旧「中の茶屋」。11年9月末あたりをもってクローズしていましたが、今回の企画の舞台となっています。 ![]() ここは入口から入って右手と左手に部屋があり、かつては右手の部屋を中心に営業がなされていたように思います(多客時に左手に案内された事もあります。団体客・グループ客も左手に案内されていた事も)が、今回は左手の部屋が中心になっているようです。 右手の部屋は掘りごたつ式なので、そちらに席をお願いする事も可能のようです。 ![]() 左手の部屋の壁際に焼酎がズラッと並び、好みのものを何種類もいただけるようになっています。 2月11日は本日の一品の魔王の他、39種類の全40種類が用意されていました。 焼酎のラインナップは日によっても異なるようで、下記の他も黒木本店の百年の孤独が予定されている(取引先の酒屋さんとの話で少し行き違いもあったのかも、11日は用意がなくてちょっぴり残念。でも同じ黒木本店の「山ねこ」を久々にいただけたので満足)ようで、個人的に大好きな焼酎なので楽しみです。 本日の一品は、日によって何が出されるのか楽しみですが、2月11日は「魔王」でした。予定されているラインナップはいずれも魅力ある焼酎。 ![]() 別の壁に水と氷、お湯が用意されており、ロックや水割り、お湯割りに好みで出来るようになっていました。私は基本的にストレートでいただき、チェイサーとしてお冷をいただきました。 全40種類試飲するのはかな~り難しいような気がしますが、可能な限り味わい比べるのも良いですし、お気に入りの銘柄・気になる銘柄中心に楽しむのも良いかと。 原材料の違いを元に味わい比べするのも、芋だけでも紫芋の「エイムラサキ」、さつま芋の「紅あずま」「黄金千貫」「ジョイホワイト」「ムラサキマサリ」と異なるものがあり、微妙な味わいの違いがわかるか試してみるのも面白いかもしれませんし、麹の違いや、長期熟成などの造りによる違いを楽しむのも良さそう。 あまり考える事無く、お勧めのものを聞きながらひたすら楽しむのも良いかと。 楽しみ方は人それぞれ、せっかくの機会を活かしたいものです。 ![]() ![]() 入口から左手の部屋に向かう途中に肴が用意されており、こちらは飲み放題料金とは別料金。 これらの肴はハウステンボスが誇る日本料理の名店吉翠亭が吟味・用意されているもの。私は焼酎以上に興味津々だったり。 ![]() 2月11日に用意されていたのは、この21種(辛子蓮根は私は見ていませんが。。)。このうち五島うどんは18日頃には吉翠亭のラーメンにチェンジするという話もあり、期間中肴のラインナップはいろいろと変更があるようです。パンフにも「吉翠亭が吟味した肴30選」とありますから、下記の他9種類以上がいずれ登場するのだと思われます。 ![]() 予約するとオススメの肴一品プレゼントの特典があるのですが、11日にいただいたのは「白菜利休和え」。千利休が胡麻を好まれたとかで、胡麻を使った料理に「利休」という名が用いられる事があるようですが、白菜のシャキシャキした食感が活かされたサッパリといただける一品でした。 ![]() 「蟹味噌」はズワイガニの身に蟹味噌がたっぷり。以前吉翠亭でいただいてとっても美味しくいただいた一品。 ![]() 「有田鶏の生ハム」も普通の生ハムとは食感や味わいも異なりますが、ざっくりとした食感と繊細な味わいが面白い一品。 ![]() 「牡蠣キムチ漬け」は1月の美食の会のお土産にいただいたもので、とても美味しい肴です。下足の竜田揚げやおでんなども美味しかった記憶があります。 もっといろいろと楽しみたかったなァ。。期間中再び楽しんでみたいと思っています。 以下は2月11日に記録してきたラインナップです。 メニュー 本日の一品 ※日により異なる焼酎が用意され、一人一杯提供されます。 ○魔王 芋 鹿児島 白玉醸造 「天使を誘惑し魔界への最高の酒を調達する悪魔達によって、もたらされた特別のお酒という意味で命名。飲みあきない穏やかな風味。まさに名門の絆。」 他に予定されているものとして ・兼八 麦 大分 四谷酒造 「一口飲めば驚くほど濃厚で深みがあり、麦の香ばしい香りが口全体に広がる。他の麦焼酎の追随を許さない銘酒。」 ・伊佐美 芋 鹿児島 甲斐商店 「まろやかな口当たりとキレのある喉越し。幻の焼酎と言われる焼酎伊佐美です。」 ・佐藤 黒 芋 鹿児島 佐藤酒造 「黒麹仕込み独特の力強さとしっかりしたボディを表現し、黄金千貫の香ばしい香りとインパクトのある甘さを持っています。」 ・萬膳 芋 鹿児島 萬膳酒造 「手造り麹甕仕込み木桶蒸留にこだわって無濾過、無調整の男性的なドライで美味しい焼酎。」 ・月の中 芋 宮崎 岩倉酒造場 「日経新聞の専門家が薦める焼酎ランキングで10位に輝いた焼酎。しっかりとした旨味が特徴。」 焼酎(2月11日) 福岡 ○紅乙女 胡麻 福岡 「紅乙女は世界で初めての胡麻焼酎。香ばしい胡麻と耳納山の伏流水から生まれたこの祥酎は、おめでたい日を誰よりも祝う優しい母心のようなお酒であるようにと”祥”酎と呼んでいます。深い味わいを醸し出す、まるでコニャックのような風味豊かな胡麻の香りと熟成されたまろやかさをお愉しみください。」 ○吾空 麦 福岡 「厳選した大麦から造られた本格焼酎を樫樽長期貯蔵し、深い味わいとまろやかさを抱かせた焼酎の逸品です。」 ○尽空 芋 福岡 「芋は、鹿児島県南薩摩産”黄金千貫”を使用、黒麹で甕に仕込み常圧蒸留しました。芋焼酎ならではの旨みと甘みを持ち同時に軽やかで洗練された香りの芋焼酎です。」 ○尽空(紫芋) 芋 福岡 「紫芋は、良質の”エイムラサキ”を使用、黒麹を使い、甕仕込で丹念に造り常圧で蒸留しました。その風味は甘い味わいと上品で鮮やかな香りが特長です。」 佐賀 ○のんのこ 麦 佐賀 「有田黒髪山系の滑らかな水と佐賀県産二条大麦のみを100%原料とした白麹仕込みの本格麦焼酎です。華やかな麦の香りと口当たりが良く、すっきりした飲み口が特徴です。」 長崎 ○青一髪 麦 長崎 久保酒造 「大麦100%、3年以上熟成貯蔵させた味は、のびやかにして芳醇。」 ○ぎんた 麦 長崎 梅ヶ枝 「クセのないすっきりした切れ味。ふくよかな香りに人気が高い麦焼酎。」 ○もってこい 麦 長崎 杵の川酒造 「厳選された大麦100%で育てられたまろやかな麦焼酎です。安全、安心、やすらぎをコンセプトに厳選した原料で厳格な管理の下仕上げられました。」 ○思案橋 麦 長崎 今里酒造 「独自の低温蒸留で造られた焼酎。酒名は、長崎最大の歓楽街・思案橋にちなみ命名。」 ○壱岐っ娘 麦 長崎 壱岐の蔵酒造 「醪を低温発酵させることにより上品な味と香りを引き出した本格麦焼酎。蒸留の過程でおいしいところだけを抽出。」 ○22°壱岐スーパーゴールド 麦 長崎 玄海酒造 「むぎ焼酎壱岐をスペインでシェリー酒に使用したホワイト・オーク樽に貯蔵熟成させた本格焼酎。芳醇で華やかな香りと琥珀色は樫樽貯蔵によるものです。」 ○ながさき満々 麦 長崎 霧氷酒造 「麹米は国産米、原料麦は諫早産ニシノホシを使用。麹は白麹、酵母は鹿児島県5号酵母を使用し、一次仕込を「甕」、二次仕込を「ライニングタンク」で醸造しました。常圧蒸留したものと減圧蒸留したものをブレンドいたしました。フルーティーな香りと味わいが特徴です。」 ○ながさき満々 芋 長崎 「芋の甘さが良く出ており、香りが先立ち後から味わいが次第に広がっていく感覚をお愉しみ頂ける、飲み飽きしない焼酎です。」 ○ちょうちょうさん 芋 長崎 「厳選した米を麹にして国産の良質なさつま芋(紅あずま)を原料に、名水”伊佐の浦川”の水を用いて仕込んだもろみを常圧蒸留法(100度以上の高温で蒸留する方法)で蒸留した本格的芋焼酎。」 ○じゃがたらお春 芋 長崎 福田酒造 「麹には、米麹を用い、麦を巧みにブレンドすることによって、軽やかな優しい風味に仕上げています。」 熊本 ○鳥飼 米 熊本 「吟香鳥飼の命は華やかな香りと柔らかな味わいにあります。それは、永い年月に磨かれた技と自家製培養の酵母によって生まれました。豊かな吟醸香をお楽しみ下さい。米焼酎の傑作です。」 ○豊永蔵 米 熊本 「澄み切った空気、清らかな水、肥沃な大地が我々の財産です。その恵まれた環境の中で我々は自家田を持ち、16軒の契約農家と共にオーガニック農法(無農薬・無化学肥料の農法)を実践し、米作りをしています。オーガニックの米から誕生します。球磨のすばらしい自然を守り、皆様に安心で安全、そして美味しい焼酎です。」 ○大石 米 熊本 大石酒造 「最高級の球磨焼酎をシェリー樽に3年ブランデー樽に3~5年長期熟成。琥珀を思わせる素晴らしい色合いと際立つ香りが特長の特別限定酒。」 宮崎 ○川越 芋 宮崎 「朝堀った新鮮な”黄金千貫”をその日に処理し、83の行程を丹念に醸された甕仕込焼酎。まろやかな口当たり、すばらしい香りの芋焼酎。」 ○山ねこ 芋 宮崎 「原料にジョイホワイトを使用。複雑な味わいの中に、爽やかな甘みが感じられる。」 ○赤霧島 芋 宮崎 霧島酒造 「新品種のさつまいも”ムラサキマサリ”を使用した限定品のいも焼酎。貴腐ワインのような気品高い香りと風雅な甘さが特徴。」 ○黒霧島 芋 宮崎 「霧島酒造の歴史は、黒麹の焼酎で幕を開けたのです。創業当時の黒麹仕込みの味わいを最新鋭の設備と当社独自の仕込みで再現した黒霧島。黒麹の醸すうまさはトロリとしたあまみ、キリッとした後切れにあります。霧島酒造の90余年の永きに渡る伝統と卓越した技術からこの美味しさはつくられているのです。」 鹿児島 ○宝山芋麹全量 芋 鹿児島 西酒造 「芋麹を使用し芋焼酎本来の旨さを味わえる逸品。100%芋にこだわった生産量の少ない品。」 ○富乃宝山 芋 鹿児島 「厳選された黄金千貫を丹念に磨き、低温管理で丁寧に仕込み新しい芋焼酎の世界を拓きました。柑橘系の爽やかな香りとキレのいい口当たり、一口含んだ時の旨みは深い。」 ○赤兎馬 芋 鹿児島 濱田酒造 「ベースとなる原酒をゆっくりと寝かせ、仕上げに力強い味の若い原酒をブレンドした気品の味わい。超人気焼酎。」 ○大自然林 芋 鹿児島 「名水百選にも選ばれた屋久島の水を用い土の中にうめた、明治20年以来の琥甕での発酵、長年の仕込みにより蔵に棲みついた酵母による豊かな香りと甘み、木のぬくもりを感じさせる焼酎です。」 ○酔十年 芋 鹿児島 「”さつま諸白”の新酒を十年間じっくりと長期熟成貯蔵した逸品。芳醇な香り、まろやかで深みのある甘さ。」 ○一尚(黒) 芋 鹿児島 「黄金千貫を使用。1900年代から培養分離され現在も生き残るイヌイ株黒麹菌と1909江戸酵母(清酒用酵母)を用い、創業時から使用している甕にて仕込みました。創業から100年、培ってきた技術の粋を終結させてできた逸品です。」 ○薩摩茶屋 芋 鹿児島 「口に含むとやわらかな甘みが広がる。”村尾”に共通する独自の世界を感じられる芋焼酎です。」 ○おまち櫻井 芋 鹿児島 「鹿児島県産の黄金千貫と岡山県産の雄町米を用い精魂込めて造り上げた黒麹仕込みの芋焼酎。」 ○天誅 芋 鹿児島 「”天誅”は本来、天から与えられた豊かな実りのお米とさつまいもの焼酎で天与の豊饒で醸した焼酎、すなわち”天酎”だったのですが時代と環境の中で、あえて”天誅”と名付けられました。米焼酎の深い味わいと芋焼酎ならではのまろみが調和した風味豊かな本格焼酎です。」 ○海童 芋 鹿児島 「鹿児島県産”黄金千貫”を使用し、昔ながらの黒麹で仕込みました。コクがあるまろやかな味わいです。」 ○なかむら 芋 鹿児島 「霧島連山伏流水を使用し、かめ仕込みで造られる限定品。深いコクのある芋の旨みが特徴の焼酎。」 ○女王蜂 芋 鹿児島 「黄麹の独特の香りとまろやかさを強調した旨みの深い焼酎です。女性にもおすすめです。」 ○絆 芋 鹿児島 「食べておいしい黄金千貫芋と昔ながら黒麹、黒瀬杜氏の伝統の技法により仕込まれた本格焼酎。ふくよかな香りと上品な甘みのある焼酎に仕上がりました。」 ○晴耕雨読 黒麹 芋 鹿児島 「山紫水明にして日本随一のさつま芋の産地、恵み多き台地が生み出す南薩摩・頴娃町の中でも厳選された芋畑の契約栽培された黄金千貫のみを使用し、敷地内から汲み上げる上質の天然地下水を仕込水に黒麹造り、常圧蒸留にて、かめ壺による仕込み・貯蔵でじっくりと仕上げた逸品です。」 ○花蝶木虫 芋 鹿児島 「昔ながらの伝統製法にこだわり、黒麹を使い、一次、二次仕込とも甕で仕込んだ逸品です。芋焼酎特有のほんのりとした甘い香りと、角の取れたなめらかな旨みが引き出されています。旨みが凝縮されたコクのある芋焼酎ですが、女性的なやさしい味わいです。」 沖縄 ○春雨 泡盛 沖縄 宮里酒造 「出来上がった泡盛は、1年以上寝かせ、浮き出た油分を熟練した経験と勘をいかし、微妙なさじ加減で掬い出す。この手作業によって油臭さのない上品な香りへと仕上がります。」 ○菊之露 30度 泡盛 沖縄 「沖縄県内で根強い支持を受け続けている定番酒です。南国的な芳醇な香味とコクのある味わいが特徴的なレギュラー酒。」 肴 ![]() ○烏賊塩辛 ¥400 ○辛子蓮根 ¥450 ![]() ○撥子 ¥1,200 ![]() ○蟹味噌 ¥650 ![]() ○湯豆腐 ¥350 ![]() ○白菜利休和え ¥300 ![]() ○なまこ酢 ¥650 ![]() ○牡蠣キムチ漬け ¥650 ![]() ○鮪山掛け ¥500 ![]() ○寒鰤造り ¥450 ![]() ○さつま揚げ ¥350 ![]() ○下足龍田揚げ ¥400 ![]() ○長崎自然鶏唐揚げ ¥400 ![]() ○おでん(4~5品) ¥450 ![]() ○風呂ふき大根 ¥350 ![]() ○鰈一夜干し ¥700 ![]() ○焼き鳥 ¥400 ![]() ○有田鶏の生ハム ¥500 ![]() ○雲仙スーパーポークの焼豚 ¥550 ○お茶漬け 梅 ¥650 ○五島うどん ¥600
by mattarinonbe
| 2012-02-16 17:54
| トピックス
|
![]() by mattarinonbe
以前の記事
2016年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 カテゴリ
全体 What's New パレス&ウォーターマークホテル ハーバータウン 迎賓館・ホテルヨーロッパ タワーシティ ワールドバザール スリラーシティ アトラクションタウン アートガーデン フラワーロード 入・出国・場外 場外ホテル ・・・・・ パレス&デンハーグ スパーケンブルグ ユトレヒト ビネンスタッド ホラータウン ニュースタッド キンデルダイク トピックス ブログパーツ
メモ帳
記載内容の訂正など情報がありましたらご連絡いただけると嬉しいです。画像の提供もありがたいです。
何かありましたら下記アドレスへお願いします。 2006mattarinonbe2003 @moon.nifty.jp ※スパムメールが多い為アドレス変更しました。上記アドレスの冒頭の2006を外したものが新アドレスです。 リンクです。 姉妹ブログ 「素敵なハウステンボス(ナイト)ライフ のんべ風カヌー添え」 「ハウステンボスファン」 「休日はハウステンボスリゾート のんべ流カヌー味花風味」 私のメインのフォトアルバムです。 「HTB飲食記」 HTBの素敵な画像・スライドショーが楽しめるサイト Tachn☆彡さんのブログ「デジカメを持って旅をする:ハウステンボス(Remake版)」 特にお世話になっているHTB関係ブログ kotobukiさんのブログ「瀬戸際の暇人」 Marchさんの「いろんなこと」 まいさんの「あほまいのすみか」 はしっこのひとさんの「いつもはしっこ」 gwenさんの「Gwen's kingdom」 catruiさんの「ハウステンボス行きたいな」 マグノリアさんの「そよ風のなか 猫といっしょに歩こう」の中の「ハウステンボス写真日記」 welcome_htbさんの「ハウステンボスの魅力を大解剖!」 「ハウステンボス大好き!」 「ハウステンボスに行き隊!ハウステンボスにレッツ号!」 chibaさんの旅行記「chibaのHTB旅行記」 daydreamerさんの「徒然ハウステンボス草紙」 マッキーさんの「マッキーの雑記帳」 せつこさんの「とりあえず。」 「海に浮かぶ王国」 kenさんのブログ ウロウロさんのブログ「ハウステンボス日記」 ふくちゃんのブログ「ハウステンボス大好き・ワイン大好き」 ごまさんのブログ「ありがちな黒猫日記」 senriさんのブログ「ハウステンボスって、ええやんか!」 「ちこがこのお散歩日記」 「みー&まーのポチポチ日記」 にょろさんの「わらうかどには♪きたる」 さゆりさんの「on my way home」 katzeさんの「ハウステンボスでお散歩」 てっちゃんさんの「てつろぐ」 「なんちゃってセレブのハウステンボス日記」 こだわりのテーマ追求型ブログ・サイト chibaさんのハウステンボスのショップ情報満載ブログ「ハウステンボス紀行」 ハウステンボスに咲く花 ハウステンボス写真で観光ガイド ハウステンボス関連記事 長崎新聞「ハウステンボス」 All About「ハウステンボスつながり」 2005 まぼろし博物館 まぼろし博物館「取材を終えて」 2003 All About「2月の騒ぎから半年、今もハウステンボスは元気だ・・・」 西日本新聞「ハウステンボス再生へ始動」 あしこし九州「がんばれハウステンボス2003」 2001 ハウステンボス-環境未来都市の実験- 1994 松下政経塾「都市を建設する男」 オフィシャルサイト・便利サイト ハウステンボス ハウステンボスJR全日空ホテル ホテル日航ハウステンボス ホテルローレライ 長崎空港「バスのご案内」 長崎空港「連絡船のご案内」 安田産業汽船 ハウステンボス海の駅 Yahoo!天気情報「ハウステンボス」 ※トラックバックスパムが多いため、エキサイト以外からのトラックバックに関しては記事中に当ブログへのリンクがない場合はトラックバックを受け付けない設定に現在なっています。ご了承下さいませ。 ※現在試しに制限を設けないようにしています。スパムが増えると再度制限する設定にもどさせていただくかと思いますが。 ※記事とあまり関連がないと思われるトラックバックは申し訳ありませんが削除させていただきますので、ご了承下さいませ。 ※しばらく「エキサイト以外からのトラックバックに関しては記事中に当ブログへのリンクがない場合はトラックバックを受け付けない設定」に戻しますのでご了承下さいませ。 フォロー中のブログ
■ハウステンボス&毎日が... Bad Rockin' ... ありがちな黒猫日記 エスペランサかえる ハウステンボス大好き・ワ... Sky&Sky *長崎の空* Taduca's Sti... Memories Pho... ハウステンボス行きたいな パティシエ 関根大雪の修... 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||